
WordPressでブログを始めたいけど、取り合えず無料テーマを使いたいです。SEO対策がされていて有料テーマに劣らない無料テーマが知りたいです。
そんな疑問にお答えします。
- WordPressテーマは無料でも十分使える理由
- WordPressのおすすめ無料テーマ5つ
- 多くの人が有料テーマを購入する理由
まず、WordPressでブログを始めるならテーマの導入が必須ですが、SEO対策もされていて完全無料で使えるテーマが実はあるんです!
そんな良質な無料テーマを今回は紹介していくので最後までご覧ください。
そもそも無料テーマだとSEO対策がされていなかったり、マニュアルが無かったり、とてもおすすめできないテーマも沢山ああるけど今回紹介するテーマは使用者も多く、安心できる推奨テーマです。
なので、本記事を読み終わると無料テーマ選びを終えることができますよ。
WordPressブログのおすすめ無料テーマ5つ


まず一番最初におすすめ無料テーマを解説します。
おすすめの無料テーマは次の5つ。
- Cocoon(コクーン)
- LION BLOG(ライオンブログ)、LION MEDIA(ライオンメディア)
- Xeory(セオリー)
- Lightning(ライトニング)
- STINGER_PLUS2(スティンガープラス2)
①:Cocoon(コクーン)


Cocoonは、わいひら(@MrYhira)さんという有名な方が製作したWordPressテーマです。
Cocoonには次の7つの特徴があります。
1:シンプル
2:内部SEO対策済み
3:100%レスポンシブスタイル
4:手軽に収益化
5:ブログの主役はあくまで本文
6:拡散のための仕掛けが施されている
7:カスタマイズがしやすい
この機能で本当に無料か!?って思いますが、それだけじゃなく、実はAMPにも対応しています。


AMPに対応させるとスマホでの表示が爆速になる代わり、サイトが簡素になりますが、Cocoonはもともとサイトデザインがシンプルなため、AMPに対応させてもそんなに変わらないんです(笑)
②:LION BLOG(ライオンブログ)・LION MEDIA(ライオンメディア)


LION BLOG(ライオンブログ)はWordPressブログのテーマで有名な、THE THORの製作会社が作っている無料テーマ。
まずLION BLOG(LION MEDIAも)から始まり、そのノウハウを集約したのがTHE THORって位置づけ。
しかも無料でありながらAMPに対応しています。
有料テーマでもAMP未対応とか普通にあるので、AMP対応でブログ運営をしていきたい方にはありがたいですね。
ちなみに、LION BLOGが個人ブログ向け、KION MEDIAがメディアサイト向けって位置づけですが、ぶっちゃけ機能としてはそんなに変わらないので好きな方を使えばOKです。
>>LION BLOG(ライオンブログ)の公式サイトはこちら
>>LION MEDIA(ライオンメディア)の公式サイトはこちら
③:Xeory(セオリー)


Xeory(セオリー)はSEOで超有名なバズ部が作っている無料テーマ。
最初「ゼオリー」って読むのかと思ったら、正確には「Xeory(セオリー)」って読むらしいですよ。
Xeoryの最大の特徴は良くも悪くもシンプルという事。
WEB上に良質なコンテンツを数多く作れるよう余計な装飾ついていません。
必要な機能はプラグインで追加していくスタイル。
④:Lightning(ライトニング)


Lightning(ライトニング)は株式会社ベクトルが作っている無料テーマ。
デザインはとてもシンプルで個人ブログでも企業サイトでも使えちゃいますよ。
Xeoryと一緒でテーマの機能は事態は必要最低限のみ。
用途に合わせて必要なプラグインを追加していく形です。
⑤:STINGER_PLUS2(スティンガープラス2)


STINGERプラス2(スティンガープラス2)は超有名な有料テーマAFFINGER5(アフィンガー5)と同じ製作者のENJI(@ENJILOG)さんが作っている無料テーマ。
一番最初にSTINGERを開発し、そのノウハウを詰め込んだのがAFFINGER5で、簡単に言うとSTINGERとSTINGER_PLUS2はAFFINGER5の廉価版。
比較すると一目瞭然で、有料テーマに比べ機能はかなり絞られてます。
SEO対策の部分は「All in One SEO Pack 」を導入しましょう。
STINGER8 | STINGER_PLUS2 | AFFINGER5 | |
料金 | 無料 | 無料 | 有料 |
カラーカスタマイズ | × | 〇(一部制限あり) | 〇 |
「NEWS」一覧機能 | × | × | 〇 |
「おすすめ記事」一覧機能 | × | × | 〇 |
記事毎noindex指定 | × | × | 〇 |
記事ごとにtitle・メタ指定 | × | 〇 | 〇 |
AMP対応 | × | × | 〇 |
操作方法はAFFINGER5と非常に似てるのでとても使いやすい無料テーマです。
WordPressブログのテーマは無料でも十分使える理由


実はWordPressの無料テーマって数えれば2,000以上あるんですよ(笑)
そんな中なら探していたら日が暮れるので、次の条件に当てはまるテーマを選びました。
・ネットにカスタマイズの情報があるか
・レスポンシブデザイン対応
・信頼できる製作者
・SEO対策完備
ネットにカスタマイズ情報が載っている
実は無料テーマだと簡単なマニュアルしか用意されていないことが結構多い。
なので自然とネットでググる頻度が多くなり、ネットにカスタマイズ情報が載っているかどうかは、無料テーマを決めるうえでめっちゃ大切な要素なんです。
なぜならマニュアルが簡素すぎて、自分のしたいことが載っていない可能性があり、初心者ブロガーだとお手上げ状態だからです。
レスポンシブデザイン対応
近年のGoogleではスマホで表示できる「レスポンシブデザイン」が非常に重要と発表しています。
Google では、ウェブサイトがモバイル フレンドリーかどうかをランキング要素として使用し始めます。この変更は世界中の全言語のモバイル検索に影響を与え、Google の検索結果に大きな変化をもたらします。
引用元:Google ウェブマスター向け公式ブログ
2015年以前はスマホ表示に対応していないサイトでも上位表示されていたけど、現在では「レスポンシブデザイン」じゃないと絶対ムリ。
無料テーマを選ぶ際にはこの「レスポンシブデザイン」かどうかは必ずチェックしてくださいね!
信頼できる提供元
少しだけ考えてみてください。
もし、あなたが新しい冷蔵庫を買うときに、「全く知らないメーカー」と「パナソニック」だったらパナソニックの冷蔵庫を選びたいですよね?
それと全く同じで、今までの実績と信頼のある製作者のテーマを選ぶことが結構大切ですよ!
今回紹介しているのは、あくまで「無料」テーマ。
何かあった際のサポート・保証も限定的だからです。
SEO対策完備
titleやメタタグをプラグインに頼っているテーマは複数ありますが、基本的なGoogle推奨の構造には全テーマ対応しています。
高速化など機能の差はあっても、基本的な内部対策は有料テーマとぶっちゃけそんなに差はないはず。
色んな所で何度も言ってるけど、一番大切なSEO対策は
あなたが良質なコンテンツを作ること
それに尽きます。
WordPressでブログで多くの人が有料テーマを購入する理由


無料テーマがあるなら無料でいいじゃんって思いがちですが、もしあなたがアフィリエイトを本気でやっていくなら必ず有料テーマを買うべき。
なぜなら有料テーマは無料テーマにはない3つのメリットがあるからです。
- アフィリエイトのサポート機能がある
- デザインがオシャレ
- 記事装飾が多彩
収益を最大化させる機能が標準装備
有料テーマにはアフィリエイトをサポートしてくれる機能がたくさん装備されています。
例えば広告管理タグなど、表示する広告を一括管理機能がありアフィリエイトには非常に力強い機能です。
今私が使っているSWELLだとこんな感じ。
この広告管理タグを配置すれば次のような広告が表示されます。
[“ad_tag id=”000”] ※コードを表示させるために若干変えてます
こんなリンクを張ることもできるし、バナーだって表示可能。
この広告管理タグのメリットは広告を変更するときに、管理画面1か所を変更すれば配置している広告タグ全てが変更できる点です。
この広告管理タグはマジでおすすめ。
もし、これを100記事すべてに広告リンクを貼っていれば、100記事すべて手作業で変更する作業が発生しちゃいますよ。
デザインがオシャレ
プロのデザイナーがデザインしているテーマもあり、有料テーマはとてもオシャレ。
シンプルなデザインでも見栄えする工夫があるので、書く人も見る人も引き込まれる魅力がありますよ!
無料テーマではそれが少なくとても質素なデザインであることが多いです。
記事装飾が多彩
読者を飽きさせない記事装飾が非常に豊富です。
例えばSWELLだと、
こんな付箋や
こんな注意ボックスもクリック一つで設定できます。
こんな豊富な記事装飾は有料テーマだからこそ。
無料テーマだとプラグインを入れたり、コーディングして自分で作らなきゃいけません。
記事を書くための労力を削減できるのが、有料テーマを購入する最大のメリットといえますね。
まとめ:WordPressブログにおすすめな無料テーマは5つ


最後に、紹介した無料テーマをもう一度見ていきましょう。
- Cocoon(コクーン)
- LION BLOG(ライオンブログ)、LION MEDIA(ライオンメディア)
- Xeory(セオリー)
- Lightning(ライトニング)
- STINGER_PLUS2(スティンガープラス2)
以上が、日本製のWordPressブログにおすすめな無料テーマです。
無料テーマは探せばいくらでもあるけど、他のテーマは正直使っている人が少なすぎてネットの情報が皆無。
テーマにお金を掛けたくなければ、必ずネットで調べることになるので、ネットでの情報の多さは非常に大切ですよ。
だって、無料テーマだとデザイン、機能がシンプル・簡素すぎて慣れてくると満足できなくなって、自分でカスタマイズし始めるから。
有料テーマみたいに導入したら終わりじゃないので、そこだけは気を付けてくださいね。
おわり。
コメント