
WordPressでブログを始めたいです。初心者なのでドメインとかサーバーと難しくて分かりません。
初心者の私でも分かるように教えてください。
そんな疑問にお答えします。
- WordPressブログを始めるために必要な4つの要素
- 10分でできる、WordPressブログの作成方法
- WordPressの初期設定方法
- ワードプレスブログのQ&Aをまとめました【悩みを全部解決します】
今回は「初心者でも10分で開設できる、WordPressブログの始め方」というテーマで解説していきます。
僕がブログを開設するころにつまづいたポイントを押さえつつ、分かりやすく解説していきますね。
本記事を読みながら一緒に行うことで、初心者でも簡単にWordPressブログを始めることができますので、最後まで読んでみてください。
それでは、さっそくワードプレスブログを開設していきましょう!
WordPressブログを始めるために必要な4つの要素


まず、WordPressブログを始めるために次の4つが必要になります。
- サーバー:ネット上にサイトの土地を借りて
- ドメイン:ネット上のサイト住所(URL)を決めて、
- WordPress:借りた土地にWordPressというブログを建てて、
- プラグイン:WordPressをプラグインで使いやすくカスタマイズする
上記のように「サーバー」「ドメイン」「WordPress」「プラグイン」の4つを組み合わせて、インターネット上であなたの家を作るイメージですね。
WordPressブログを立ち上げる前に、完成形をイメージしよう
まずは、ブログを立ち上げて、どういったテーマで運営していくのか簡単にイメージしておきましょう。



取り合えずブログを作ってみたけど、何を発信したらいいか分からない
なんてことを防ぐためですね!
・どのようなブログにしていくか?
・どのようなカテゴリーで発信していくか?
・どのような読者向けに発信していくか?
ざっくりで構いませんので、今の段階から簡単にイメージしておきましょう!
鉄板なのは「自分の得意分野」での発信ですね。
ゲーム好きなら「ゲーム関係」、仕事が看護師なら「看護師のお悩みブログ」、Webマーケティング会社なら「SEO関連」など、自分の得意な分野で攻めていきましょう。
看護師の仕事をしていないのに、看護師の情報発信するのはぶっちゃけ難しいですよね。
ムリじゃないかもですが、膨大な情報収集が必要になり、ブログを書く時間が無くなってしまいます。
そんな事にならないためにも、今の段階で『ブログをどういった方向性で運営していくのか』を簡単にイメージしておきましょう!
WordPress簡単セットアップを使用すれば10分で開設できる
今まで、WordPressでブログを立ち上げるためには、下記の手順が必要でした。
- サーバーと契約する(10分)
- ドメインを取得する(15分)
- サーバーにドメインを接続する(20分)
- サーバーにWordPressをインストールする(5分)
- WordPressの初期設定(30分)
上記の通りで、全体で1時間と少しかかるのが普通でした。
しかし本記事で紹介する「WordPress簡単セットアップ」を使えば、初期設定以外は10分でWordPressが開設できます!
- WordPress簡単セットアップ(10分)
- WordPressの初期設定(30分)



簡単セットアップなら5~10分ほどで完了できますよ!
まず、ブログを立ち上げる前にドメイン名とブログ名を決めておきましょう
これからWordPressブログを立ち上げていきますが、ここで先にドメイン名とサイト名を決めておきましょう。
サイト名はいつでも変更できますが、ドメイン名は一度決めると二度と変更できません。
よく考えて決めていきましょう。



ドメイン名は変更できないので、後悔しないようによく考えましょう!
ブログのドメイン名とブログ名の付け方は下記記事にて詳しく開設していますので、あわせてどうぞ。


10分でできる、WordPressブログの作成方法


では、さっそくWordPressの簡単セットアップを行っていきましょう。
今回はサーバーで一番おすすめの「ConoHa WING(コノハウィング)」のWordPress簡単セットアップ方法を解説していきます。
ConoHa WINGがおすすめな理由


レンタルサーバーは、ConoHa WINGの他に、大手エックスサーバー、ロリポップ、さくらのレンタルサーバーなど、多くのレンタルサーバー会社が存在しています。
その中で、なぜConoHa WINGがおすすめなのか紹介していきます!
ConoHa WINGがおすすめな理由
- 国内大手上場企業のGMOが運営しているので、安心感がある
- 国内No,1のサイトスピードを維持している
- 月額料金が安く、機能面も充実している
他にもメリットはたくさんありますが、メインは上記のような感じです。
ConoHa WINGは最近できた新しいサーバーですが、右肩上がりでアカウント数を伸ばしている、勢いのあるサーバーです。
運営会社も大手上場企業のGMOなので、安心して利用することができますよ。
「月額料金が安く、サーバースピードも国内最速」なので、ぶっちゃけ使わない理由がありませんね。



ちなみに、僕が運営しているブログもすべてエックスーバーからConoHa WINGに移行しました!
やはり、国内最速をうたうだけあって、エックスサーバーからConoHa WINGに移行するだけで、サイトスピードが向上しました!
ConoHa WINGに移行して大正解!
今回は、そんなConoHa WINGでの開設方法について紹介していきます。
下記のリンクから公式サイトを開きながら進めていってくださいね。
>>ConoHa WING 公式HPにアクセス【2021年4月5日まで】お得な限定キャンペーン実施中!


2021年4月5日(月)18:00まで「ConoHa WING春まつりキャンペーン」を実施中です。
ConoHa WING ベーシックプラン の月額料金が、下記のように割引されるというキャンペーンです。
ベーシックプランの月額費用
- 3か月契約:1,200円 ⇒ 1,100円
- 6か月契約:1,200円 ⇒ 1,000円
- 12か月契約:900円 ⇒ 855円
- 24か月契約:850円 ⇒ 807円
- 36か月契約:800円 ⇒ 760円
例えば36か月契約の場合、1日当たり25円位でブログ運営ができる計算です。
これって超リーズナブルですよね。
ベーシックプランより上に、スタンダード・プレミアムがありますが、100万PVでもベーシックプランで十分なのでかなりお得ですね。
ブログって長期間続けていくものなので、毎月のコストが安いのはとても嬉しいですよね。





ちなみに、月の途中で始めたら料金ってどうなるの?
って疑問も大丈夫です!
ConoHa WINGは初月無料なので、いつ始めても損が無いので安心してください。



ConoHa WINGはドメインも1つ永久無料キャンペーンを行っているので、ブログ運営にかかるお金は毎月のサーバー代だけになります
前置きが長くなってしまいましたが、さっそくWordPress簡単セットアップを行っていきましょう。
あらかじめ、ドメイン名、ブログ名を決めていれば10分で完了できます!
まだ、ドメイン名とブログ名を決めてないって方は下記を先にご覧ください。


STEP1:ConoHa WINGの公式HPにアクセスする
まずは、下記のリンクからConoHa WINのお申込み画面へアクセスします。
>>ConoHa WING 公式HPにアクセス『初めてご利用の方』に、メールアドレスとパスワードを入力して「次へ」をクリックします。


「次へ」をクリックしたら、次はサーバープランの選択画面になります。
今後も頻繁に使うので、メールアドレスはよく使うアドレスで登録しましょう。
捨てアドなどで、登録しないよう注意!
STEP2:サーバープランを選ぶ


ここはちょっと複雑なので、下記で詳しく解説しますので安心してください!
プラン項目の解説
おすすめプラン
・料金タイプ:WINGパック
・契約期間:12ヶ月以上(長期になるほど月額料金がお得になる)
・プラン:最初はベーシック(月間200万PVまでは大丈夫)
・初期ドメイン:適当な文字列でOK(ブログのドメインにはならない!)
・サーバー名:そのままでOK(なんでもいい!)
料金タイプ:①WNGパック、②通常



長期間ブログ運営を頑張るぞ!って方は断然WINGパックがお得です!
ベーシック契約期間:3か月、6か月、12か月、24か月、36か月
契約期間 | 初期費用 | 利用料金 | 合計 |
3ヶ月 | 無料 | 1,100円/月 | 3,300円(税込3,630円) |
6ヶ月 | 無料 | 1,000円/月 | 6,000円(税込6,600円) |
12ヶ月 | 無料 | 855円/月 | 10,260円(税込11,286円) |
24ヶ月 | 無料 | 807円/月 | 19,368円(税込21,304円) |
36ヶ月 | 無料 | 760円/月 | 27,360円(税込30,096円) |
ちなみに、僕は長期間頑張るつもりなので、36ヶ月プランを選びました。
一番初期費用が掛かりますが、長期的に見れば一番お得ですね。
プラン:ベーシック、スタンダード、プレミアム
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
SSD容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量目安 | 18.0TB/月 | 24.0TB/月 | 30.0TB/月 |
ドメイン数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
PV目安 | 200万PVまで | 300万PVまで | 300万PV以上 |
プラン別の内容は上記の通りでして、法人レベルで月間200万PV前後なら『スタンダード』を選びましょう!
それ以外の方はベーシックプランで全く問題ありません。
STEP3:ドメインなどWordPress設定をする


こちらも難しそうに見えますが、とても簡単ですよ!
WordPressテーマは後で紹介しますので、今はチェックマークを入れなくてOKです
5つの入力項目
入力項目
・簡単セットアップ:「利用する」
・作成サイト名:ブログ名を入力
・作成サイトの新規ドメイン:ブログのURLを入力
・ユーザー名:WordPressのログインに使用
・パスワード:WordPressのログインに使用
後程、WordPressにログインする時に使うので「ユーザー名」と「パスワード」はメモを取て保存しておきましょう。
ここでブログ名とブログのURLを決めていきますが、ブログのURL(ドメイン)は一度決めてしまうと二度と変更できません。
適当に決めて後悔しないようよく考えて決めていきましょうね!
ドメインの選び方


ドメイン名の後ろの「.〇〇〇」を選んでいきます。
一般的なのは「.com」「.org」「.jp」ですね。



ドメインの種類ってたくさんあるけど、SEOに強いドメインってあるの?



ありません!
ドメインはどれを選んでもSEOに影響しないので、好きなのを選びましょう。
一応ドメインには使用用途が定められていますが、特に気にしなくても大丈夫です。
気になる方は一般財団法人 日本ネットワークインフォメーションセンターのサイトをご覧ください。


ドメインを入れてみて、上記画面が出ると他の人がすでにそのドメインを取得しています。
ドメインの取得は残念ながら早いもの順です。
早々に諦めて別のドメインを探しましょう!
「次へ」をクリックすると、お客様情報の入力に続きます。
STEP4:お客様情報を入力する


上記画面の通り情報を入力したら、「次へ」をクリックしましょう。
住所は英語表記ですが、ローマ字で入力していけばOKです
「次へ」をクリックすると、SMS・電話認証の確認に続きます。
STEP5:SMS・電話認証を行う


スマホの番号を入力して「SMS認証」をクリックしてください。
※電話認証でもOKです。


そうすると、スマホに4ケタの認証コードが送られてくるので、上記画面で入力して「送信」をクリックです!
そして、送信をクリックすると、支払い方法の画面に移ります。
STEP6:クレジットカードで支払いをする


次は支払い方法の選択です。
上画像の通り、いろいろな支払い方法がありますが、払い忘れの無いクレジットカードが断然おすすめです。
支払い情報を入力したら、「お申し込み」をクリックしましょう。
これで、申し込みの一連作業は終了です!


これでワードプレスの開設が完了しました。
おつかれさまでした!
「サイトが表示可能になるまで数分かかります」と記載されていますが、ほとんどの場合すぐアクセスできるので安心してください。
上記のDBパスワードはWordPressのログイン用とは別物です。
WordPressのログインに使うIDとパスワードは、STEP3であなたが設定したものになります。
次のSTEP7では実際にWordPressにログインしていきましょう。
STEP7:WordPressにログインする


WordPressのインストールが完了したら、さっそくWordPressにログインしていきましょう。
上記の「管理画面」の横に記載されてあるURLをコピペしてアクセスしていきます。
注意点)
この時点でSSL化は完了していないため、次のURLでログインしていきましょう
〇 http://ドメイン名/wp-admin/
× https://ドメイン名/wp-admin/
上記のドメイン名先ほど設定したURLに変更したらOKですよ!


STEP2で設定した「ユーザー名」と「パスワード」を入力して、ログインをクリックしましょう。



このときに「ログイン状態を保存する」にチェックを入れると、次回からログイン状態を維持できますよ!
めっちゃ便利!
ログインが完了すると、下画像のような画面が表示されます。


おめでとうございます!これであなたもWordPressブロガーです(‘◇’)ゞ
この画面から毎日ブログ作業を行っていきますので、慣れておきましょう!
STEP8:サイトのSSL設定を行う
最後にサイトのSSL設定を行います。
SSLとはSecure Sockets Layerの略で、あなたのブログのセキュリティを高める設定の事です。
検索エンジンもこの設定を非常に重要視しており、SSL化していないサイトはSEO上非常に不利です。
SSLした後はブログのURLが「http」⇒「https」に代わります。
有名企業は必ずやっていますし、むしろSSL化していないサイトは信用できないという指標にもなっていますね。
ConoHa WINGのSSL設定は非常に簡単なのでぜひやっておきましょう。
ConoHa WINGの管理画面に行く


の順番で、上記画像の画面に進みましょう。
WordPressのインストールが完了した後、30分くらいでSSL有効化のボタンが押せるようになります。
また、押してから30分くらいでSSLが有効になるので、少し待ちましょう。
注意点)
SSLが有効化された段階でWordPress管理画面へのログインURLも変わります。
〇 https://ドメイン名/wp-admin/
× http://ドメイン名/wp-admin/
上記のドメイン名先ほど設定したURLに変更したらOKですよ!
これで、WordPressの簡単セットアップ作業は完了です。
お疲れ様でした!
次からはWordPressの初期設定に移ります。
WordPressブログの初期設定


やる事①:WordPressテーマの設定
WordPressは、デザインテーマを使用することで、簡単にプロ並みのデザインを設定することができます。
WordPressテーマは、無料と有料のものがありますが、ブログで収益化を目指すのであれば、有料テーマを購入した方が絶対に有利です。
なぜなら、有料テーマだと読者が読みやすいデザインはもちろん、ブログで稼ぐ仕組みが盛り込まれているからですね。
もちろんSEO対策もされていて、非常に使ってて安心できます。
これからテーマを決める初心者の方は、次の5つがおすすめです。
有料おすすめテーマ
- SWELL(スウェル)
- AFFINGER5(アフィンガー5)
- THE THOR(ザトール)
- SANGO(サンゴ)
- STORK19(ストーク19)



当ブログでは「SWELL(スウェル)」という、有料テーマを使用しています。
上記の中では一番使いやすくて、イチオシのWordPressテーマです!
WordPressテーマに関しては【おしゃれ】WordPressブログのおすすめテーマ8選・無料ありにて詳しく解説していますので、合わせてどうぞ。
有料テーマはちょっと・・・って方は無料テーマもありますので下記記事を参考に選んでみてくださいね。
WordPressおすすめ無料テーマ


その②:プラグインの設定
プラグインとは、WordPressを便利に使うための拡張機能の事です。
簡単に言えば、ワードプレスを便利したり、SEOを強化したり、セキュリティを強化してくれる外部アプリみたいなものですね。
スマートフォンに便利なアプリを入れるように、ワードプレスに便利なプラグインを入れるイメージです!
インストールするプラグインはWordPressで導入すべき、おすすめプラグイン9つを紹介します!にて詳しく解説していますので合わせてどうぞ。
その③:パーマリンクの設定
パーマリンクとは記事のURLと覚えましょう!
http://blognavi.org/test(ドメイン/パーマリンク)
この/testのパーマリンク部分を設定していきます
パーマリンクを設定する理由は次の通り。
パーマリンクを設定する2つの理由
- SEOで評価されやすくなる
- ユーザーにとっても分かりやすくなる
理由としては上記2つでして、この時に最も重量なのは端的に英語でパーマリンクを設定する事です!
検索順位を決める検索エンジンはパーマリンクを日本語で識別できません。
なので記事の内容が端的に把握できるパーマリンクにしてあげることで、検索エンジンが理解しやすい=SEOで評価されやすいという構図が成り立ちます。
記事タイトル「ブログの始め方」
良いパーマリンク
http://blognavi.org/start-blog
ダメなパーマリンク
http://blognavi.org/ブログ始め方
http://blognavi.org/123456
となります。
パーマリンクの設定方法




こうすることで、記事投稿画面からURLを自由に変更することが可能です。



変更したら、画面左下にある「変更の保存」をお忘れなく!
その④:アナリティクスの設定
ブログのアクセス数を分析するため、アクセス解析ツール「Google アナリティクス」を導入しましょう。



もちろん利用は無料です!
- 1日、1週間、1か月単位でどのくらいの人がブログにアクセスしたか
- アクセスした人は平均どれだけの時間滞在していたか
- どこの地域からブログを見ているか
- スマホorパソコン どちらからブログを見ているか
ざっくりこんな事が確認できるようになります。
あらゆる角度からブログを分析できるようになり、人間に例えると健康状態を常にチェックしておくイメージですね!
日ごろから、ブログの健康状態をチェックすることで、記事改善やSNSで記事をシェアした時の反応を確認できます。
ブログで稼ぐなら絶対に必要なので、この機会に導入しておきましょう。
Googleアナリティクスの導入方法は下記記事をどうぞ


その⑤:サーチコンソールの設定
次はブログ解析ツールの第二弾、「Googleサーチコンソール」を導入しましょう。



Googleサーチコンソールも無料です。
Google様ふとっぱら!
- あなたの記事が「何のキーワード」で検索されたのか、どのくらいクリックされているか
- Googleに掲載されている記事の中で、どれくらいの順位なのか
- サイトマップを送信できる
といったことが可能になります。
Googleアナリティクスと同様にブログ収益化には必須ツールなので、必ず導入しておきましょうね。
アナリティクスの設定が終わっていれば、5分くらいで完了できるので安心してください。
Googleサーチコンソールの導入方法は下記記事をどうぞ


ワードプレスブログのQ&Aをまとめました【悩みを全部解決します】


WordPressブログを始めるにあたり、Q&Aをまとめました。
簡潔にまとめたので、サクッと確認していきましょう。
ワードプレスブログQ&A集
WordPressブログを立ち上げたら、ブロガーの仲間入りです!


本当にお疲れさまでした!
ここまで完了したら、WordPressブロガーの仲間入りです!
開設が完了したら、さっそく1記事書いてみましょう!
ブログを続けるのは楽じゃないですが、続けていけば必ずあなたの資産となります!



楽じゃないけど、ブログって楽しい!
僕自身も、まだまだ始めたばかりの初心者ブロガーなので、WordPressブログを開設して一緒に成長していきましょう!
今回は以上です。
おわり。
関連記事
SWELLを導入して、当ぶろなび風デザインにする方法


エックスサーバーからConoHa WINGにサーバーを移行方法


エックスサーバーからConoHa WINGにドメインを移管する方法


コメント