MENU
おすすめテーマ
次回から『ぶろなび』と検索ください。

SWELLとJIN・SANGOを比較!デザインか機能性か【WordPressテーマ】

  • URLをコピーしました!
悩んでいる人

WordPressのテーマ選びで悩んでいます。SWELL、JIN、SANGOどれにしたらいいのか決めれません。三つのテーマを比較して決めたいです

そんな疑問にお答えします。

この記事の内容
  • SWELLとJIN、SANGOの比較ポイント9つ
  • SWELLとJIN、SANGOで初心者はどれを選ぶべきか

本記事ではWordPressのテーマ「SWELL(スウェル)」と「JIN(ジン)」「SANGO(サンゴ)」を徹底比較し、どれがおすすめかを解説していきますよ!

先に結論を発表!
・SWELL:ブロックエディタで楽しく記事を書いてブログ運営を行っていきたい方向け
・JIN:可愛いポップなデザインの個人ブログを作りたい方向け
・SANGO:おしゃれで居心地の良いブログを作っていきたい方向け

その理由についてこれから解説していきますね。

JINとSANGOはとてもおしゃれで個人ブロガーに人気をあるテーマです。
そんなJINとSANGOにSWELLがどこまで迫っているのか、使いやすさや機能性まで徹底比較していきます。

本記事を読むことであなたが、SWELLとJIN、SANGOどれを購入するべきか確認できるようになりますよ。
ぜひ最後までご覧ください。

目次

SWELL・JIN・SANGOの特徴解説【比較】

SWELL・JIN・SANGOの特徴解説【比較】

まず、SWELLとTHE THORの特徴をざっくり比較していきます。

タブのクリック・タップで項目が開きます

これらの項目について、この次に詳しく解説していきますね。

SWELL・JIN・SANGOを比較!9のポイント

SWELL・JIN・SANGOを比較!9のポイント

それではSWELLとJIN・SANGOを特徴別に比較してきます。
今回は次の9つのポイントで比較していきます。

タブのクリック・タップで項目が開きます

それぞれの理由を詳しく解説していくので、購入するときの判断材料にしてくださいね。

1:「価格」SANGOが一番安い

SWELLは(17,600円)、JINは(14,800円)、SANGOは(11,000円)とSANGOが一番安い結果に。

この差を高いと見るか、安いと見るかは人それぞれだけど、SWELLは他のテーマに比べて若干強気の価格設定ですね

タブのクリック・タップで項目が開きます

単純な「価格差」だとSANGO優勢です!

2:「デザイン」SWELLはシンプル、JIN・SANGOは可愛い系

それぞれの公式サイトを紹介するので一度確認してみてください。

>>SWELL公式サイトを確認
>>JIN公式サイトを確認
>>SANGO公式サイトを確認

SWELLはシンプルできれいめなデザイン:あなた次第でどんなデザインにも編集可能
JINはポップで可愛い系のデザイン:そのままでも使えるデザイン
SANGOは可愛くおしゃれなデザイン:有名ブロガーもたくさん使っている

テーマ毎の向いている用途としては次の通り。

SWELL個人ブログ・アフィリエイトサイト
JIN個人ブログ
SANGO個人ブログ

SANGOのみ着せ替えデザインが無いため注意が必要です

3:「操作難易度」SWELL優勢

操作性の難易度はSWELLが優勢です。

有料WordPressのテーマの中でSWELLが一番操作性に優れていると私は感じています。

例えばこんな付箋や

こんなチェックボックスも

無料テーマもたくさん試したし、有料テーマも複数持っていますがSWELLが一番使いやすかった!

JINとSANGOもめっちゃいいテーマですが、操作性ではやっぱりSWELLの方が使いやすかったです。

SWELLに変えてから記事を書くのが楽しくなりました!

4:「SEO内部対策」どののテーマも互角

SEO対策に関してはほぼ互角です。

近年発売されているWordPressのテーマでは必要な内部対策はされているので、このSEO内部対策の優劣によって検索順位が上下することはほぼありませんよ。

一番大切なのは「良質なコンテンツ」これに尽きる!

5:「サイトスピード対応」SWELLが優勢

SWELLとにはテーマにキャッシュ機能や遅延読み込み機能標準で実装されており、別途プラグインを導入しなくてもサイトの高速化をすることができます。

しかし、そういった機能はJIN、SANGOには標準で搭載されていません。
※今後のUPデートで搭載の可能性あります

サイトの表示スピードはSWELLが一番!

6:「カスタマイズの自由度」どのテーマも互角

カスタマイズの可能範囲の自由度はほぼ互角です。

びっくりするくらい多いわけでもないし、決して少ないわけでもありませんね。
いい塩梅です(笑)

結局設定項目が多すぎても扱いきれなくなってしまうので程々が一番ですね。

もし、ありとあらゆる個所を設定したければAFFINGER5がおすすめです!

AFFINGER5との比較記事は「SWELLとAFFINGER5を比較!機能とデザイン性が特徴!」で解説しています。

シンプルにしたいならSWELL!可愛い系ならJINかSANGOがおすすめ!

7:「使用人数」SANGOが優勢

使用人数はSANGOが優勢です。

SANGOは有名ブロガーも数多く使用しており、非常に人気のテーマ。
JINはSANGOほどではないけど、SWELLよりは多い印象ですね。

しかし、「使用人数が多い=どんなデザインにしても他のブロガーとかぶる」ということ。
ネットで検索すれば簡単に情報が探せるってメリットがあるけど、デザインがかぶるというデメリットもあることをお忘れなく。

人とかぶるのが好きじゃなければSWELLを選びましょう!

8:「マニュアルの充実度」どのテーマも互角

どのテーマもマニュアル完備で、わからないことはマニュアルを見れば大抵のことが調べれますよ!

また、購入者限定のフォーラムはSWELL・JINにはあるけど、SANGOにはありません。
開発者さん、ほかの購入者に質問できるのが最大のメリットだけど、SANGOの場合は使用人数が多いので大抵のことはGoogleで調べれば解決することも多いかと。

フォーラムで開発者さんに質問できるのは大きなメリットです!
要望事項などを伝えれば、SWELL・JINであればもしかしたら開発者さんが実現してくれるかも!?

9:「Gutenberg対応」SWELL優勢

2018年から始まったブロックエディタ(Gutenberg)の使いやすさは圧倒的にSWELLの圧勝です。

そもそもSWELLはブロックエディタで「気軽に、楽しく、簡単に」記事が書けるようにをコンセプトに作成されており、ブロックエディタの使いやすいWordPressテーマNO,1と感じています。

その点、JINもSANGOもブロックエディタには一部対応していますが、SWELLほどの使いやすさはありませんでしたね。

クラシックエディタープラグインは2021年度までで公式サポートが終了することが決まっています。
公式サポートが無くなった後使い続けるのはセキュリティの面で不安が残ります。
※サポートが無くなっても自己責任の範囲内で使い続けることは可能です。

これからブログを始める人、ブログ初心者は最初からブロックエディタに対応したテーマで始めることをおすすめします!

SWELLとSANGO・JINで初心者はどちらを選ぶべきか

SWELLとSANGO・JINで初心者はどちらを選ぶべきか

これからブログを始める初心者であればSWELLをおすすめします。

なぜならJIN、SANGOは設定項目が多すぎるから。
カスタマイズできる範囲が多かったり、選択肢が多いので迷う場面が多く記事に集中できなくなり、初心者ブロガーにはおすすめできません

そういった点からも、これから始める初心者の方は「SWELL」をおすすめします

実際に私は「THE THOR▶AFFINGER5▶SWELL」の順番で乗り換えました。
この3つを使ってみて思ったことは「SWELL」が一番操作しやすく、記事を書くのが一番楽しい♪ということでした。

詳しいSWELLを使ってみた感想は「SWELLを実際に使てみた感想レビュー【メリットとデメリットも公開】」で紹介しています。

まとめ:比較結果「初心者にはSWELLがおすすめです」

まとめ:比較結果「初心者にはSWELLがおすすめです」

私個人的にはやはり、SWELLがおすすめ。

デザインだけだと間違いなくJIN、SANGOの方がおしゃれだと思いますね。
でも、そのメリットを超えるだけど魅力がSWELLにはありますよ!

それに、今使っているテーマのブロックエディタってぶっちゃけ使いにくくないですか?
使い慣れてないのも理由の一つですが、実は今使っている「テーマがブロックエディタに対応しきれていない」からかもしれませんよ?

その点SWELLはブロックエディタを使うことを前提に制作されているため、今日本で売られているWordPressテーマの中では一番ブロックエディタが使いやすいテーマだと思います!

クラシックエディタは2021年で公式サポートがなくなります。
今のうちにブロックエディタ対応テーマに乗り換えるのがおすすめ!

またブロックエディタが使いやすいだけじゃなく、広告管理タグやブログツール管理タグなどアフィリエイトで稼ぐツールも標準装備です。

SWELLの欠点はまだ使用人数が少ないことくらい。
それくらい良くできたテーマです。

最後に紹介したテーマに合う人は次の通り。

SWELL:記事を楽しく書いて、アフィリエイト収益を最大化していきたい方
JIN、SANGO:おしゃれなデザインでブログ運営していきたい方

WordPressテーマで悩んでいる方は本記事を参考にして自分に合ったテーマを選んでいってくださいね!

おわり。

 \ブロックエディタ完全対応テーマ『SWELL』/

\真の使いやすさを追求したテーマ『JIN』/

\居心地の良さを追求したテーマ『SANGO』/

▼WordPressのテーマのおすすめはこちらで紹介しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次