MENU
おすすめテーマ
次回から『ぶろなび』と検索ください。

【鉄板】SWELLのGoogleアドセンスおすすめ貼り付け箇所を解説!

  • URLをコピーしました!
悩んでいる人

WordPressテーマのSWELLに変えたけど、Googleアドセンスの設定方法とおすすめの貼り付け場所を教えてください。

そんな疑問にお答えします。

この記事の内容
  • SWELLのGoogleアドセンス設定方法
  • SWELLのGoogleアドセンスおすすめ貼り付け場所

ブログを開設したら皆さんGoogleアドセンスを利用しますよね。

しかし、テーマを変えたばかりだとアドセンスの初期設定や広告の設置場所が分からなくて苦労するのはよくある話です。

実際私もWordPressテーマをSWELLに変えて、アドセンスの設定に若干迷いました(笑)

本記事ではSWELL初心者に向けて、Googleアドセンス設定方法とおすすめの貼り付け場所を解説していきます。

まず、初めにアドセンス広告の貼り付けおすすめ場所は次の2か所です。

  1. 目次前
  2. 記事下
  3. タイトル下

それぞれの貼り付け方も画像を使って分かりやすく解説していますので、最後までご覧ください。

本記事を読み終えたらアドセンス広告で迷うことはなくなりますよ。

目次

SWELLのGoogleアドセンスコード貼り付け場所

アドセンス貼り付け場所

Googleアドセンスでは申請用コードをheadタグ内に埋め込む必要がありますが、SWELLではコードの中身をいじらなくてもいいように、専用の貼り付け場所が用意されています。

アドセンスの申請用コードをコピーしましょう

まず、Googleアドセンスの申請用コードをコピーします。

次に「外観」⇒「カスタマイズ」⇒「高度な設定」内にある「</head>直前に挿入したいコード」に先ほどコピーしたコードを貼り付けます。

これで完了です!

既に申請を通過している人は広告コードを貼り付ければすぐに広告を表示可能です。

これから申請する方は通過するまで粘り強く待ちましょう。

【重要】headタグへの貼り付けでエラーが出る場合の対処法

head貼り付けでエラーが表示される
head貼り付けでエラーが表示される

使用しているサーバーによって、上画像のように「何かがうまくいかなかったようです。時間を置いてもう一度お試しください。」と表示されることがあります。

これは使用しているサーバーの「WAF」というセキュリティの問題で、残念ながら時間を置いて解決することはありません(笑)

2020年12月16日追記
当ブログはエックスサーバーからConoHa WINGに移行していますが、
エックスサーバーの時にはエラーにならず、ConoHa WINGだとエラーになりました。
恐らく、エックスサーバーだとこのエラーは発生しないと思われます。

※僕が確認しているサーバーでは、ロリポップConoHa WINGでこのエラーが発生するみたいです。

ConoHa WINGでのWAFセキュリティ解除方法(エックスサーバーを利用している方は飛ばしてください)

ConoHa WING公式サイトにアクセスし「WING」⇒「サイト管理」をクリック

まずは、ConoHa WING公式サイトにアクセスし、ログインしましょう。
そして、「WING」⇒「サイト管理」の順番にクリックしていきます!

そうすると、下画像の画面が表示されます。

「サイトセキュリティ」⇒「WAF」⇒「利用設定」をOFFに変更する
「サイトセキュリティ」⇒「WAF」⇒「利用設定」をOFFに変更する

サイトセキュリティ」⇒「WAF」⇒「利用設定」をOFFに変更すると、先ほどの「headタグへの貼り付け」でエラーが発生しなくなります。

うまく貼り付けができたら「WAF」の利用設定をONに戻しておきましょう!

SWELLのアドセンス広告おすすめ貼り付け箇所3つ

アドセンスの貼り付け場所2つ

Googleアドセンスでおすすめの貼り付け場所は次の通りです。

  • 目次前広告
  • 記事下広告
  • タイトル下

以上2か所です。

2か所って少ない!と感じる人も多いと思いますが、アドセンス広告は多ければ良いというわけではありません。
また、広告を増やしすぎてユーザービリティを損なってしまっては本末転倒ですよね。

コツとしては読者の邪魔にならないよう、かつ目に留まりやすい箇所に適切な数配置する事です。

おすすめ①:目次前

目次前広告を表示させよう

まず、おすすめ1か所目は目次前広告です。

読者の方は大抵目次を確認しますよね。
私が他サイトで計測した結果、目次前広告が一番クリック率が高い結果でした。

読者というのは長い記事になればなるほど目次を確認します。

その際に気になる広告が表示されていればクリック率が高まるのだと考えられます

他のWordPressテーマだと目次前広告に表示される機能は無く自己責任でCSSをいじる必要がありましたが、SWELLは目次前に表示する機能が標準装備されています

ここに広告コードを貼り付けましょう

SWELL設定」⇒「広告コード」⇒「目次前広告」欄にアドセンス広告コードを貼り付けます。

アドセンスの広告ユニットはディスプレイ広告でOKです。

おすすめ②:記事下

記事の下に表示されるのが記事下広告

おすすめ2か所目は、記事下広告です。

ここに広告を配置することにより記事を読み終えたタイミングで広告が表示されるため、読者のクリック率が2番目に高い場所です。

記事下広告はウィジェットで追加していきます。

記事下部にカスタムHTMLを追加していきます

外観」⇒「ウィジェット」を開きます!

そして「カスタムHTML」を「記事下部」クリックして移動してください。

カスタムHTML内に広告コードを追加します

そして、「カスタムHTML内」にアドセンス広告コードを貼り付けて保存したら完了です。

お疲れさまでした。

おすすめ③:タイトル下

タイトル下広告

おすすめ場所2つ目はタイトル下広告です。

タイトル下広告の表示方法は少し複雑で、別の記事にて詳しく解説していますのでそちらをご覧ください。

>>SWELLでタイトル下に広告を表示する方法【カスタマイズ】

SWELLでアドセンス広告を貼り付けてはいけない場所2つ

次にアドセンス広告を貼り付けてはいけない場所を紹介します。

その貼り付け場所は次の通りです。

  • 記事内部広告
  • インフィード広告

アドセンス広告は多ければ良いというわけではなく、適切な場所に適切な数配置することが基本となります。
この二つは読者のユーザービリティを低下させてしまうため、使用しない方が無難ですよ!

その理由も解説していきますね。

だめな場所①:記事内部広告

記事内広告例

まず、一つ目は記事内部広告です。

この広告を表示させている人は非常に多いですが、単純に記事内部に広告があったら邪魔じゃないですか?
正直僕だったら記事を読んでいる途中に広告が表示されても、すぐ見えないように飛ばしてしまいます(笑)

読者というのは何かしらの悩みをもって記事を読んでいるわけで、その途中に広告を表示させても読者の邪魔になるだけですよね。

実際に記事中途中の広告はクリック率が圧倒的に低かったです。

その為記事内広告は思い切って無くしてしまいましょう。
サイトが重くなるだけで、メリットはほとんどありませんでしたね。

だめな場所②:インフィード広告

インフィード広告
出典:SWELL公式サイト

インフィード広告とは記事下部の関連記事や、カテゴリーページの記事一覧の間に混ぜる広告ですが、実はこれもクリック率が非常に悪いです。

上の画像のように記事の一覧の中に広告が混ざるため、一目で広告と分かり結構不自然ですね(笑)

また、ユーザービリティも低下する為、広告ではなくあなたの読んで貰いたい記事を一つでも多く掲載する方が読者にとってメリットですよ。

そして滞在時間が延びることにより、より一層収益化が早まるはずです。

まとめ:SWELLのアドセンス広告は目次前と記事下、タイトル下だけにしよう

いかがだったでしょか。

Googleアドセンス広告は多ければ良いというものではありませんよ。

しつこいようですが、適切な場所に適切な数だけ配置するのが収益化のコツです

広告が多くなればサイトも重くなり、読者の目には広告が頻繁に入ってくるため嫌気がさして離脱する可能性も非常に高くなります。

実際広告がたくさん表示されているサイトなんか見たくありませんよね?

記事だけじゃなく、アドセンス広告も読者の視点で設置を考えていきましょう!

もし、まだSWELLを導入していない方は下記記事をご覧ください。

おわり。

SWELLカスタマイズ関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • はじめまして。3年近くワードプレスでの無料テーマでブログをしてきましたが、そろそろ有料のテーマでリニュアルし、タイトルも変えて、再スタートしたいと思っています。その一番目の候補にSWELLを考えています。
    詳しいマニュアルがあったので読んでみたのですが、ちょっと気になる点があって、質問します。

    1.これまでは広告を貼ることもなく、淡々と350記事以上も書いてきたのですが、今度からは広告を貼ることを考えています。読んでみると、広告は上か下か、どちらかしかないようですね。よくサイドバーに貼り付けているブログをみますが、サイドバーに貼るのはむりですか?
    2.ワードプレスのテーマからの移行はやはりいろいろ問題がでますか?
    3.そう思って、サブディリクトリーを作り、そこに入れようかと思っていますが、そうなると、これまでのブログの実績などは飛んでしまいます。それもまた問題で。
      ご意見をお聞かせくださいませ。よろしくお願いします。
     よろしくお願いします。

    • 亀山様

      ブログに訪れて頂きありがとうございます。
      ご返信が遅くなり申し訳ありません。

      ご質問に対してお答えいたします。

      1.サイドバーへの広告
      ⇒可能です。当ブログがサイドバーへ広告を貼り付けていないだけです。
      記事上下、タイトル下、目次下、記事内、サイドバー、追従させるサイドバーなどなど色んな所に貼り付け可能です。

      2.ワードプレステーマの移行
      ⇒現在使用中のテーマが分からないので何とも言えないですが、御サイトを拝見する限り、特に記事装飾を多用しておりませんので、サイトの移行は比較的簡単かなというのが僕の印象です。
      ※デザインが崩れる可能性があるため、多少のリライトは必要と思います。
      また、SWELLでは他テーマからの乗り換えプラグインがあるため、cocoon、AFFINGER5、JIN、SANGO、STORK、THE THORからの移行は比較的楽かと思います。

      3.サブディリクトリーについて
      ⇒大変申し訳ありません。当方の勉強不足にてサブディリクトリーに対するお答えを持ち合わせておりません。

      実際に僕も他のテーマから移行していますが、記事装飾を多用していたためかなり大変でした。
      しかし、御サイトでは画像と文章メインのサイトなので特に問題は少なく移行できるのでは?というのか僕の感想です。

      僕から提示できる方法は下記二つです。
      ①バックアップを取って置き、取り合えず移行を試してみる
      ②今は公開一時停止中ですが、無料お試し版で試してみる

      SWELLには無料お試し版(アップデートに伴い一時停止中)があります。
      こちらの公開を待って無料で移行を試してみるというのも一つの手かと思います。
      ※製作者さんに聞いてみましたが公開日未定だそうです。。。

      以上となります。

      亀山様の参考になれば幸いです。
      よろしくお願いいたします。

コメントする

目次