本記事では次のお悩みが解決できます
- WordPressブログを作ったけど、SWELLとAFFINGER5で迷っている
- 実際に使っている人の両方の比較が知りたい
- 結局ブログ初心者にはどっちがオススメ?
こんなお悩みを解決できる記事を書きました!
こんにちは、岡山でサラリーマンをしつつ、ブログ運営をしているイケダ(@ikeda1471)です。
自己紹介
当ブログでは現在、ワードプレステーマのSWELL(スウェル)を使用していますが、その前はAFFINGER5(アフィンガー5)を使用していました。
両方の使用経験があるからこそ、SWELL・AFFINGER5の良いところ、悪いところを熟知しています。
そんな僕がワードプレステーマ選びで迷っている方向けにSWELLとAFFINGER5を徹底比較していきますね!
両テーマのデメリットまでしっかりお伝えするので、迷っている方は最後までじっくりご覧ください。
SWELLとAFFINGER5の基本的なポイントを比較

まず、SWELLとAFFINGER5の基本的なポイントを紹介していきますね。
SWELL(スウェル)

公式サイト | SWELL(スウェル) |
価格 | 17,600円(税込み) |
デザイン | きれいでシンプルなデザイン |
特徴 | ブロックエディタでの書きやすさに特化 |
Gutenberg対応 | 100%対応 |
サポート | とても良い |
アフィリエイト制度 | 有り |
SWELLは他のテーマに比べて若干高めですが、1回購入すれば追加費用は一切ありません。
AFFINGER5(アフィンガー5)

公式サイト | AFFINGER5 |
価格 | 14,800円※ |
デザイン | シャープでかっこいいデザイン |
特徴 | アフィリエイトで稼ぐことに特化 |
Gutenberg対応 | 一部対応 |
サポート | 良い |
アフィリエイト制度 | 有り |
※AFFINGER5は追加購入で機能を拡大していくタイプで、このままでも十分使えますが、機能を充実させる場合には追加購入が必要になります。

これらの項目について、次から詳しく比較していきますね。
SWELLとAFFINGER5を9つの項目で徹底比較


それではSWELLとAFFINGER5を特徴別に比較していきますね。
比較項目は次の9点です。
SWELL | AFFINGER5 | |
価格(税込み) | 17,600円 | 14,800円※1 |
デザイン | シンプルできれいめ | シャープでかっこいい |
操作難易度 | 簡単 | 普通 |
SEO内部対策 | ◎ | ◎ |
サイトスピード対応 | ◎ | ◎ |
カスタマイズの自由度 | 〇 | ◎ |
使用人数 | △ | ◎ |
アフィリエイト機能 | ◎ | ◎(追加購入した場合) |
Gutenberg対応 | ◎ | △ |
上記理由を詳しく解説しているので、購入する際の参考にしてくださいね。
1:「価格」AFFINGER5の方が安い
SWELLは(17,600円)、AFFINGER5は(14,800円)とSWELLの方が若干高いです。
約3,000円と小さくない差額ですが、1つ注意しないといけない点があります。
それは「AFFINGER5の14,800円」は必要最低限のテーマのみの金額であり、追加機能が必要な場合には別途追加購入という形でテーマのグレードアップ、プラグインの購入が必要という点です。
その点、SWELLではAFFINGER5だと有料の機能が標準で搭載されているので、価格差分の価値はあると思います。
SWELLに標準搭載されている便利機能
- 広告タグ管理
- ブログパーツ管理
- 画像遅延機能
- PV確認
- ABテスト など



上記機能はAFFINGER5だと有料なので注意してくださいね
2:「デザイン」SWELLはシンプルできれい、AFFINGER5はシャープでかっこいい
上記の通りで、SWELLはシンプルできれいなイメージ、AFFINGER5はシャープでかっこいいイメージです。
AFFINGER5はカスタマイズ性が非常に高いので、とことんデザインを追求したいって方はAFFINGER5の方が楽しくブログを続けられると思います。
ちなみに、カスタマイズすればできるかもですが、JINやSANGOみたいなカワイイ感じのブログには不向きですね。
カワイイ系のブログにしたい場合には、JIN・SANGOを検討してみてください。
下記にてSWELLとAFFINGER5を使用しているブログを紹介しますので、デザインを見比べてみてください!
SWELLを使用しているブログ
AFFINGER5を使用しているブログ
3:「操作難易度」SWELLの方が簡単です
操作の難易度はSWELLの方が簡単です。
なぜなら、SWELLだと感覚的にクリック一つで記事装飾ができるから。
単純に装飾はAFFINGER5の方が豊富ですが、機能が多すぎるため初心者は



何がどこにあるのやら・・・?
って感じになると思います。
慣れれば覚えますが(笑)
- SWELL ⇒ クリック一つで直感的に記事装飾ができる
- AFFINGER5 ⇒ 記事装飾がとても豊富
って感じです。
操作はSWELLの方が簡単ですが、カスタマイズなどできることはAFFINGER5の方が圧倒的に多いです。
4:「SEO内部対策」どちらのテーマも互角
SEO対策に関してはほぼ互角です。
SWELLもAFFINGER5もSEO内部対策済みなので優劣は全くありません。
大切なのは内部対策ではなく良質なコンテンツです
5:「サイトスピード対応」どちらのテーマも互角
SWELLには、テーマ自体にキャッシュ機能や遅延読み込み機能があり、プラグインを導入しなくてもサイトの高速化をすることができます。
AFFINGER5には標準機能では実装されておらず、対応させるためにはプラグインの導入が必要。
しかし、AFFINGER5はAMPに対応しており、スマホからの表示速度を爆速にすることが可能です!
ちなみに、AFFINGER5の画像遅延有料プラグインは5,000円です。
それなら元から標準機能として導入しているSWELLの方がお得ですね。
- SWELL ⇒ サイトスピードアップ機能が標準装備
- AFFINGER5 ⇒ AMPが標準装備
って感じ!



AMP対応を重視するなら、AFFINGER5がおすすめです!
6:「カスタマイズの自由度」AFFINGER5優勢
カスタマイズの可能範囲は圧倒的にAFFINGER5の方が多いです。
カラーの設定項目だけで40以上の設定メニューがあり、自由自在にカスタマイズが可能。
しかし、設定項目はが多すぎてWordPress初心者には扱いきれない可能性も。
実際僕もAFFINGER5を使っていた時は、項目が多すぎて使い切れませんでした(笑)
カスタマイズをとことん追求したい方はAFFINGER5がおすすめです。



40以上の設定メニューの中に事細かい設定項目があるので、数万通り以上のカスタマイズが可能です。
7:「使用人数」AFFINGER5優勢
使用人数も圧倒的にAFFINGER5の方が優勢です。
そもそもAFFINGER5の元となった「Stinger 1」は2012年公開で、2020現在8年目の歴史があります。
※AFFINGER1の公開は2015年
それに比べSWELLの公開は2019年。使用人数はAFFINGER5の方が圧倒的に多いです。
SWELLはWordPressテーマの中では後発組ですね。



AFFINGER5は使用している人が多いので、ブログを見ただけで「あ、このサイトAFFINGER5だな」とすぐ分かります。
※一番の有名なサイトだと「メンタリストDaiGo」さんの公式BLOGもAFFINGER5です。
8:「マニュアルの充実度」どちらのテーマも互角
単純なマニュアルの量だけならAFFINGER5の方が圧倒的に多いです。
それに、AFFINGER5の方が使用者も圧倒的に多いのでググれば何でも調べれるのが最大のメリットです。



一応AFFINGER5にも購入者フォーラムがありますが、あまり活発じゃないので、メインはGoogle検索に頼ることになると思います
しかしその点、SWELLでは「SWELLES’」という購入者限定のフォーラムがあり、他の購入者と繋がる事もできるし、質問をすれば開発者さんから直接回答を貰うことも可能です。
フォーラムで開発者さんに追加の要望等も出すことがでるので、今は無い機能も今後のUPデートで追加しれくれるかもしれませんね。
- AFFINGER5 ⇒ Google検索で調べる(大抵のことは情報がある)
- SWELL ⇒ 購入者フォーラムで質問する(販売者とも繋がれる)
9:「Gutenberg対応」SWELL優勢
2018年から始まったブロックエディタ(Gutenberg)の使いやすさはSWELLの圧倒的に使いやすいです。
そもそもSWELLはブロックエディタを使う事を想定して作られており、ブロックエディタの使いやすさでは間違いなくナンバー1です。
その点、AFFINGER5はクラシックエディターでの使用を推奨しており、ブロックエディタには2020末にAFFINGER6のβ版がリリースされたところで、まだまだと言った感じです。



ブロックエディタで楽しく書きたいなら、SWELLがおすすめ。
初心者はSWELLとAFFINGER5どちらを選ぶべきか


これからブログを始める初心者であればSWELLがおすすめです。
カスタマイズなどデザインの自由度は圧倒的にAFFINGER5の方が多いんですが、あまりにも多すぎて初心者には扱いきれない、カスタマイズに時間がかかるというデメリットがあるからです。
また、AFFINGER5は使用者も非常に多いので、あなただけのブログの個性が出しにくい点もあります。
なぜなら、
使用者が多い = どんなデザインにしても他のブロガーと被ってしまう
その点、SWELLはまだまだ使用者が少ないため、やり方次第では「SWELLを使っているテーマといえば○〇BLOGだ!」とブランディングする事も可能です。
そういった点からも、これから始める初心者の方は「SWELL」をおすすめします。
実際に僕はAFFINGER5からSWELLに乗り換えました。
そんな僕がSWELLを使っている中で感じた感想、魅力を下記にまとめているので、ぜひご覧ください。


まとめ:初心者にはSWELLがおすすめ!


僕個人的にはやはり、SWELLがおすすめ。
カスタマイズの自由度やアフィリエイトに特化した機能はAFFINGER5に軍配が上がりますが、
SWELLのブロックエディタで記事を書く楽しさを覚えてしまうと、もう戻れません!
それに、SWELLでもアフィリエイトをサポートする機能は十分にそろっていますしね。
しかし、AFFINGER5も使いこなせれば非常にいいテーマなので、本記事を参考にしてSWELLを購入するかAFFINGER5を購入するか選んでみてくださいね!
\『ブロックエディタ』完全対応テーマ『SWELL』/
\『アフィリエイトブログ』特化テーマ『AFFINGER5』/
>>WordPressテーマ『AFFINGER5』の公式サイトへ
他のおすすめテーマは下記にて紹介しています






コメント