
ブログを始めたばかりの初心者ブロガーです。SEO対策をして上位表示を狙いたいんですが、具体的にどんなことをしたらいいですか?
初心者でも分かるように簡単に教えてほしいです。
そんな疑問にお答えします。
- SEOで上位表示を狙う4つの手順
- SEOで上位表示するために大切なこと
この記事で解説する「SEOで上位表示を狙う4つの手順」を理解すれば、ブログで上位表示を狙えるようになりますよ。
現在ブログに取り組んでいて、上位表示されていなければこの手順が理解できていない事が原因かもです。
実際に僕は本記事で紹介することを理解したことで、徐々に検索順位が上がり始めています。
それに、検索順位が上がるとモチベーションが上がるので、今まで以上にブログの更新が楽しくなりました。
本記事で紹介していることはとても有意義な内容なのでぜひ最後までご覧ください。
SEOで上位表示を狙うためにはコンテンツの質が一番重要


日本で使用される検索エンジンは主にGoogleとBingですが、その両方ともブロガーには質の高いコンテンツを求めています。
検索エンジンが良質なコンテンツを求める理由は次の通り。
ユーザーというのは悩みが解決できる良質なコンテンツを求めて検索しており、質の悪いコンテンツを検索エンジンとして表示してしまえば、Google・Bingの評判が下がってしまうから
質の高いコンテンツ=読者の悩みが解決できるコンテンツの事


ユーザーというのは上画像の通り、何かしらの悩みをもって検索しています。
どのような小さなキーワードであっても、それは「その情報を知りたい」というユーザーの悩みです。
天気=天気予報が知りたい
最新映画=最新の公開映画情報が知りたい
SEO対策とは=SEO対策とは具体的にどんなことをするのか知りたい
その疑問に的確に答えることができるコンテンツが質の高いコンテンツとなります。
それでは、次の項目から質の高いコンテンツの作り方を4つの手順で解説していきますね。
SEOで上位表示を狙う4つの手順【質の高いコンテンツの作り方】


手順は次の4つ。
- Webライティング技術を上げる
- 検索意図を把握する
- オリジナル性のあるコンテンツを作成
- 権威性・信頼性を利用する
上記の通りなので、順番に解説します。
この4つの手順を押さえておけば、今後のブログ生活も問題なしだと思います。
手順①:Webライティング技術を上げる
ライティング技術ではなくWebライティング技術です。
紙媒体(新聞、雑誌、広告)のライティング技術とWebブログなどのライティング技術は少し異なります。
分かりやすい例は次の通り。
新聞のライティング技術 = 簡潔・分かりやすい
Webライティング技術 = 親しみやすい・読みやすい・分かりやすい
新聞というのは「ただの分かりやすい情報」ですが、Webブログは個人が運営している「日記」みたいなものです。
だからこそ親しみやすさを感じてもらい、共感してもらう必要があるわけです。
話しかけるように文章を書く
読者の気持ちになって文章を書く
専門用語は少なくし読みやすさを重視する
ブログのコンテンツを作成するときには上記のことを意識してみてください。
また、僕のWebライティング技術は次の書籍から学んでいます。
>>セールスライティング・ハンドブック
>>伝え方が9割
全ての書籍読むと分かりますが、Webライティング技術は思っている以上に精密なロジックで作られています。
初心者が思ったことを適当に書いていては、読みやすい文章にはなりません。
それを改善するテクニックを上記書籍から学べるはずです。
手順②:検索意図を把握する


北海道 10月 天気 というキーワードでユーザーはどのような情報を求めているか分かりますか?
このキーワードに対して「北海道の10月の天気」を紹介する記事だけを書くのは不十分です。
このキーワードで検索するユーザーは、現在北海道に住んでおらず、10月に北海道に行こうと考えている旅行者です。
つまり、 北海道 10月 天気 で検索するユーザーは「北海道の10月の天気を確認したうえで、どのような服装で行けばいいのか?」を知りたがっています。
これが本当の検索意図を把握するということです。
北海道の10月はまだ暑いから半袖で行っても大丈夫なのか、既に寒くなっているから長袖で厚木した方がいいのかを記事にすればOK
「北海道の10月の天気を知りたい」というのは表面的な検索意図でそれを深掘りして、その天気を知ったうえで何をしたいのかという本当の理由を考えていくことが非常に大切です。
これができるようになるとコンテンツの質が格段に上昇しますよ。
検索意図を把握するためには、キーワードを入力してみて自分だったらどんな気持ちで検索するのかを考え、ペルソナを設定することが重要です。
そのペルソナを過去の自分、親しい友人などに設定し、その悩みを解決できるコンテンツを作っていけば自然とコンテンツの質は上がります。
ペルソナの設定方法は下記記事で詳しく解説しているのでどうぞ。
>>ブログ記事で大切なペルソナ設定とは?初心者向けに分かりやすく解説
手順③:オリジナル性のあるコンテンツを作成する
SEOで検索上位を狙うためにはコンテンツのオリジナル性が必須です。
検索エンジンは多様性を求めており、既にコンテンツがあるのに同じ内容のコンテンツが後から出てきて上位表示を狙うのは困難です。
手順②で解説した 北海道 10月 天気 というキーワードだと次の通り。
Aブログ = 北海道の10月の天気とおすすめの服装を紹介するコンテンツ
Bブログ = 北海道の10月の天気とおすすめの服装・持ち物、10月に行くべき観光地
などです。
Bブログの方がオリジナル性かつ情報に網羅性がありますよね。
既にAブログのようなコンテンツがある場合には、Bブログのように+αの情報をコンテンツとして付けたし、ユーザーに対して有意義な情報を提供できる状態にしていきましょう。
あとからAブログを同じコンテンツを作成しても絶対に上位表示はムリです。
手順④:権威性・信頼性を利用する
北海道 10月 天気 というキーワードに対する権威性・信頼性は実際に行ったことのある経験者からの情報ですね。
行ったこともない人が記事を書くと何を根拠に言ってんだとなってしまいますよね。
北海道在住の人から話を聞く、自分が行く、実際に行ったことのある人から話を聞く、旅行雑誌などから引用
行う対策としては上記の通りでして、北海道在住の人から「10月の北海道は少し寒いから長袖を用意した方がいいよ」と言われるとぐっと信頼性が増しますよね。
このように、自分でも他人でも構わないので「経験をもとにした」コンテンツを作成する事で、ぐっと権威性・信頼性を作る事ができます。
「何を根拠に言ってんだ」 ⇒ 「実際に北海道に住んでいる人が10月は寒いって言ってます」 ⇒ 「なるほど信頼できる」
こんな感じの思考です。
今回は 北海道 10月 天気 というキーワードで解説していますが、どのキーワードでも考え方は同じです。
キーワードに対して自分で権威性・信頼性が作れないのであれば、他人の経験を紹介していけばOKです。
SEOで上位表示するために大切な事


次の3つです。
- サイトの専門性を高める
- キーワードの検索ボリュームを調べる
- SEO検索順位を調べる
大切な事①:サイトの専門性を高める
2020年以降のSEOでは雑記ブログは上位表示されにくい傾向があります。
なぜならサイト内の情報が乱立しすぎてサイトに専門性が無くなるからです。
SEOで検索上位を目指していくのであればサイトの専門性を高めていく必要があります。
ブログの事なら「マナブログ」だよね
転職の事なら「転職アンテナ」だよね
では「あなたのサイトは何に特化していますか?」
この問いに答えれるようになり、ユーザーの共感を得ることができれば指名検索が増えてくるはずです。
サイトの専門性を高めるという事のメリットは二つあります。
- キーワード毎に検索上位を狙えるようになる
- ユーザーに認知してもらえれば指名検索(ブログ名)してもらえる
上記の通りでして、サイトの専門性を高めるというのは非常に大切なことです。
ブログカテゴリーは多くても3つに絞って運営していくのがおすすめです。
大切な事②:キーワードの検索ボリュームを調べる
これも非常に大事です。
そもそもキーワードの検索ボリュームを調べておかないと、検索上位に表示されてもだれにも読まれません。
それに月間の検索ボリュームが1ケタなのにそこに労力を使っても効率悪いですからね。
キーワードの検索ボリュームの調べ方は「Googleキーワードプランナー」がおすすめです。
登録さえすれば無料で使えるのでおすすめです。
Googleで広告を出稿すれば詳細表示も可能ですが、無料版で十分使えます。
大切な事③:SEO検索順位を調べる
検索順位で上位表示されたか確認するためにはSEO検索順位チェックツールが必要です。
これを手作業で行うと、順位チェックだけで日が暮れます。。。
Windowsユーザーは「GRC」
Macユーザーは「Rank Tracker」 がおすすめです。
このSEO検索順位チェックツールは有名企業、収益化をしているブロガーは必ず使用しており、ブロガーには必須ツールです。
SEO検索順位チェックツールは下記記事で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。


まとめ:SEOで上位表示を狙う方法


最後に復習をしましょう。
下記がSEOで上位表示を狙う4つの手順です。
- Webライティング技術を上げる
- 検索意図を把握する
- オリジナル性のあるコンテンツを作成
- 権威性・信頼性を利用する
この4つの手順でコンテンツを作成していけば、必ず上位表示される記事が増えてくるはずです。
実際僕はこのやり方でコンテンツが少しづつ上位表示されてきています。
ブログを始めた当初はドメインパワーもないのですぐに成果は出ませんが、毎日少しづつでも継続していけばその努力は報われるはずです!
僕は毎日そう信じて頑張っています。
今回はこれで以上です。皆様も毎日SEOライフをお楽しみください!
おわり。
コメント