MENU
おすすめテーマ
次回から『ぶろなび』と検索ください。

SEO検索順位が決まる仕組みとは?【SEOの本質を理解しよう】

  • URLをコピーしました!
悩んでいる人

ブログを始めたんですが、検索順位が決まる仕組みを教えてください。
あと、どうやったら検索順位が上がるのかも知りたいです。

そんな疑問にお答えします。

この記事の内容
  • 検索エンジンの仕組み
  • 検索エンジンの役割

これからブログを始める、Webマーケティングを始める人はまず、検索エンジンの仕組みと、順位が決まる仕組みを理解することが大切です。

本記事を読み終えたら検索エンジンの仕組みと、検索エンジンの役割について理解することができますよ。

目次

検索順位を決める検索エンジンの仕組み

検索エンジンの仕組み

まず、検索順位の仕組みを理解するために「検索エンジン」について最初に理解していきましょう。

検索エンジンの仕組み

検索エンジンの仕組みは「検索エンジンの役割と仕組みとは?検索順位を上げる方法も解説します」にて詳しく解説しているのでそちらをどうぞ。

検索エンジンの目的はユーザーの検索(質問)に答えを提供する事

Google、Bingなどの検索エンジンの一番の目的は「ユーザーの検索という質問に対して質の高い答えを提供すること」です。

僕を含め、何気なく検索窓にキーワードを入力していますが、このキーワード一つ一つが立派なGoogleさん教えて!という質問です。

GoogleやBingなどの検索エンジンの役割はこのようなユーザーの質問に対して質の高い答えを提供する事です。

検索エンジンが求めている質の高い答えとは?

検索エンジンが求めている答え

実際に検索エンジンが求めている質の高い答えとは「ユーザーの検索(質問)を解決できる」記事のことです。

ユーザーが求めている情報に対して簡潔に、的確に答えることができる記事を検索結果の上位に表示する傾向があります。

検索順位を決める判断基準

Googleが検索順位を決めている評価基準は200以上あると言われています。

次に紹介する基準はあくまで一部です。

  • ユーザーの役に立つ情報か?
  • コンテンツの情報は古くないか?
  • Webページのスピードが遅くないか?
  • 検索キーワードが含まれているか?
  • モバイルフレンドリーなサイトか?

これらの様々な要因を合わせた結果検索順位を決定しています!

Googleは明確にSEOの答えを公表していませんが、絶対に言えることは「ユーザーの役に立つ情報、ユーザーファーストなWebサイトじゃないと検索順位は上がらない」という事です。

ユーザーの検索意図に沿っていない記事、邪魔な場所に入っている広告等があると100%検索上位には上がりませんね。

個人に「YMYL」分野は不利

YMYLとは”Your Money or Your Life”の略語で「人々の生活、健康、経済、お金」に関するコンテンツの事です。

Googleなど検索エンジンはこのYMYL分野を非常に厳しく評価しており、低品質なページ、権威性のない著者のページはほぼ100%検索結果には表示されません。

なぜなら、お金や健康に関するコンテンツは「素人などの間違った情報」を表示してしまうと、Google自体の評判の低下につながってしまうからです。

その為、これからブログを始めようと思っている人は、このYMYL分野は必ず避けていきましょう。

ちなみにYMTLのコンテンツ例は以下の通りです。

  1. 投資
  2. 保険
  3. サプリ
  4. 医療
  5. 病気

※あくまで一例です。

検索順位をチェックする方法

検索順位をチェックする方法

SEOの検索順位が決まっても順位をチェックできなければ意味がありませんよね。

検索順位チェックを行うには主に2通りの方法があります。

  1. Web版の検索順位チェックツールを使う(無料)
  2. 有料の検索順位チェックツールを使う

Web版の検索順位チェックツールを使う(無料)

まず一つ目は無料のWeb版を使用する事です。

Web版だと無料で使えますが、登録できるキーワードが限られていたり、ライバルサイトのチェックができない為、ぶっちゃけ使い勝手は良くないです。

有名なWebサイトだと「SEOチェキ」や「検索順位チェッカー」が有名です。

有料の検索順位チェックツールを使う

有料の検索順位チェックツールを使うメリットは検索順位の結果を保存していつでも簡単に確認できることです。

また、有料なだけあって順位チェックができるキーワードも500~無制限と色々あります。

正直ブログで収益化を目指すのであれば有料の検索順位チェックツールを使うのがおすすめです。

おすすめの検索順位ツールは「【最強】GRCとRankTracker比較!使えるSEO検索順位いぇっくツールは2つ」の記事をどうぞ。

最大のSEOは読者の役に立つ記事を書く事

最大のSEOは読者の役に立つコンテンツを作る事

色々なSEO対策がありますが、コンテンツ イズ キングと言われるように最大のSEOは読者の役に立つコンテンツを作る事です。

ぶっちゃけ小手先のSEO対策をしても読者の役に立つコンテンツが作れていないと上位表示を狙うのはムリゲーです。

しっかりとペルソナを作成し、読者の役に立つ記事を作っていきましょう。

おわり。

あなたにお勧めの関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次