MENU
おすすめテーマ
次回から『ぶろなび』と検索ください。

【徹底比較】SEOが学べるおすすめ書籍を5つ紹介します

  • URLをコピーしました!
悩んでいる人

これからSEOを勉強したいんですが、おすすめの書籍を探しています。
本屋に行ってもたくさんありすぎて、何を買ったらいいか分かりません。
簡単に読めて、実践的な書籍を教えてください。

そんな疑問にお答えします。

この記事の内容
  • 書籍を買う前にSEOの本質を理解しよう
  • SEOに役立つおすすめ書籍5選
  • SEOで勝つためには書籍を読むだけでは意味ないです

今回はSEOで役に立つおすすめ書籍をご紹介します。

本屋やAmazonで探しても、SEOの書籍ってたくさんあって選びきれませんよね。
正直、SEOのテクニック的な事を書いている書籍はどれも同じようなことを書いています。

たくさん買ったら同じ内容やん。。。
ってことにならないように、2020年以降のSEOで必ず役に立つ書籍を5つ紹介していきます。

最後まで3分で読み終わりますので、少々お付き合いください。

目次

書籍を買う前にSEOの本質を理解しよう

書籍を買う前にSEOの本質を理解しよう

早く書籍紹介しろ!
って思われるかもしれませんが、まずSEOで一番大切な「本質」を理解しましょう。

この本質の理解ができていないと、いくら本を読んでも意味ないです。

SEO唯一の本質は「コンテンツイズキング」

コンテンツイズキング」とは、

SEOで一番大切なのはコンテンツ

という事です。

つまり、タイトルのキーワードは前側に置く。。。など小手先のテクニックではなく、検索エンジンに一番評価されるのは、ユーザーの役に立つ良質なコンテンツが作れているかどうかという事。

このことを理解せずに小手先のSEO対策だけ勉強しても、絶対にWebサイトの検索順位は上がりません。

いかにキーワードという疑問に対して、ユーザーの役に立つコンテンツが作れるかどうか。
これがSEOの本質です。

関連記事

>>SEO検索順位が決まる仕組みとは?【SEOの本質を理解しよう】

SEOに役立つおすすめ書籍5選

SEOに役立つおすすめ書籍5選

SEOの本質の本質を踏まえ、SEOに役に立つおすすめ書籍を5つ紹介していきます。

  1. SEO対策超入門2020
  2. 沈黙のWebライディング
  3. ザ・コピーライディング
  4. 20歳の自分に受けさせたい文章講義
  5. 伝え方が9割

①:SEO対策超入門2020

まず一つ目は「SEO対策超入門2020」です。

ぶっちゃけSEO関連の書籍はこれ一つで十分です。
扱うキーワードの決め方、Webサイトの設計方法などSEOに必要な情報はほぼ網羅されています。

数あるSEO関連の書籍の中で、この書籍が一番優れているのは「分かりやすさ」です。
超入門と書かれているだけはありますね。

しかし勘違いしてはいけないのは、この書籍にも書かれていますが「SEOは補助であって、一番大切なのは良質なコンテンツ」という事です。

SEOの基礎知識は「SEO対策超入門2020」で学び、良質なコンテンツの作り方は次から紹介する書籍で学びましょう。

②沈黙のWebライディング

次に、二つ目は「沈黙のWebライディング」です。

結構有名な書籍なんで、既にしている人もいるかもしれませんね。
この書籍ではWebサイトを運営する上で必要な「ライディングの知識」を学ぶことができます。

検索エンジンに評価される記事の書き方、検索意図の考え方等を漫画調で学ぶことができるため、初心者でも非常に分かりやすいです。
これからWebサイトで収益化を目指すのであれば必ず読んで欲しい必読書ですね。

前作に「沈黙のWebマーケティング」という書籍がありますが、この書籍のみで必要な情報は網羅されています。
もし、気になる方は読む程度で問題ないです。

③ザ・コピーライディング

3つ目は「ザ・コピーライディング」です。

我々ブロガーに大切な、文章で何かを売る時に使用する「キャッチコピー」「広告文」「見出し」の大切さをこの書籍から学ぶことができます。

アメリカの書籍を翻訳しているので、若干読みにくい表現がありますが、とても役に立ち、ブロガーだけではなく、営業や広告担当など「人に文章で何かを伝える」事がある人は、一度は読む価値が必ずあるはず。

この書籍を読んで理解できれば「人を惹きつけるコピーの書き方を把握」できます!

④20歳の自分に受けさせたい文章講義

4つ目は「20歳の自分に受けさせたい文章講義」です。

この書籍は「言葉では話せるけど、文章でうまく書けない」という悩みを解決できる書籍です。

「どうやったら相手の心に響く文章が書けるのか」、「どうやったら文章で人を動かすことができるのか」、ブログで稼ぐために必要なこの二つのスキルを学ぶことができますよ。

⑤伝え方が9割

最後は「伝え方が9割」です。

始めにこの書籍は、文章を書くことに特化した書籍ではありません。
言葉、文章どちらでも使えることですが、「伝え方を変える」ことにより、同じ意味の事でも「相手の受け取り方」が全く違います。

その「伝え方を変えることにより、相手にお願いを聞いてもらう、行動してもらう」ために大切なスキルをこの書籍から学ぶことができます。

正直この書籍はブロガーだけではなく、会社員、学生にも必ず役に立つ書籍です。

ブロガーを目指していなくても、一度は読んで欲しい一冊です。

SEOで勝つためには、書籍を読むだけでは意味ないです

SEOで勝つためには、書籍を読むだけでは意味ないです

おすすめ書籍を5つ紹介しましたが、いくら書籍が良質でも読んだだけでは全く意味ないです。
読むだけだと書籍コレクターになるだけですよ!

インプットしたら必ずアウトプットしよう

上記の通りです。

本を読んだだけで満足する人が非常に多い。
書籍でインプットしたら、ブログにアウトプットしましょう。
いきなり全てを実践するのは難しいと思うので、ゆっくり一つづつでOK。

読んで実行しなければ、それはただの読書です

1回読んでも忘れるので、数日間掛けて何度も読み込もう

実はこれが一番大切。

人というのは書籍で学んでも、数日後にはほとんどの事を忘れてしまいます。
なので勉強でも反復学習があるわけです。

1回読んでアウトプット ⇒ 数日後に読み直しアウトプット ⇒数日後に読み直しアウトプット

このサイクルを回していく事で自分のものになっていきます。
1回しか読んでいないのであれば、それは自分の実に全くなってないはずです。

一つだけ質問をします:一昨日の晩御飯何を食べたか覚えていますか?

これにすぐ答えれたらかなり記憶力が良い方です。
事実僕は全く覚えていないし、ほとんどの人も覚えていないはず。

人というのはそれだけ記憶をなくしていきます。
これは書籍で学んだことも同じで、反復学習をしないと数日後にはほとんど覚えておらず、残っているのは書籍を買って読んだ記憶だけ。。。

そんなことにならないように、学んだらアウトプット、復習してアウトプットのサイクルを回していきましょう。

今回は以上です。
終わり。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次