
こんにちは、イケダです。
今回はブログ運営1か月目の運営レポートを紹介します。
2020年6月に本格的にスタートした『ぶろなび』の、運営1か月目の収益やアクセス数などの実績データを公開しています。
『ぶろなび』は2020年5月に解説したのですが、本格的に運営し始めたのは6月からです。
僕は現在岡山県にて正社員として働いており、倉敷市⇒岡山市に毎日車で通勤しています。
コロナピーク時はリモートワークをしていたのでブログ運営が捗りましたね(笑)
manablogのマナブさんや、副業コンパスのクニトミさんなどのブロガーを目指しWordPressブログを書いています。
今回はそんな私がブログを開始して1か月目の運営レポートをまとめましたのでご紹介します。
『ぶろなび』1か月目の収益は2円!


2020年6月1日~6月30日の『ぶろなび』の収益は。。。
収益:2円
閲覧(PV)数:330
更新数:16本
こんな感じですね。


ブログ開設1か月目でこの数値はどうなんでしょうか?
始めてで分かりません!誰か教えて(´;ω;`)ウッ…
『ぶろなび』1か月目で行ったこと


次にブログ1か月目で行ったことを解説していきます。
それは次の通り。
- WordPressテーマSWELLを導入
- 検索順位チェックツールGRCを導入
- 画像に有料のShutterstockをを導入
- 作業時間確保のため朝夕コメダ珈琲に通った
WordPressテーマ『SWELL』を導入
僕がブログを書いているのはWordPressで、使用しているテーマは有料テーマの「SWELL」です。
価格は17,600円(税込)で他のテーマに比べると若干高い価格設定ですが、最新の「Gutenberg」にも対応しており、非常に使いやすいのでおすすめです。


当ブログも全て「Gutenberg」というブロックディタで執筆しており、あまりにもブロックエディタが使いやすいのでブログを書くのが苦じゃなくなりました。



別のサイトではAFFINGER5を使っていますが、クラシックエディタの公式サポートが2021年に切れることもあり、ブロックエディタ対応テーマに乗り換えました
検索順位チェックツール『GRC』を導入
検索順位チェックツール「GRC」をブログ開設1か月目に導入しました(笑)
正直な動機としては順位をチェックしてリライトする為ではなく、自分が作り上げた記事が何位にいるのか?という「自分の立ち位置」を把握する為。
まだ1か月目なのでほとんどの記事がランキング圏外なんですが、たまに特定の記事が10位~20位前後をさまよっています。
ランキングに上がってくる記事とそうじゃない記事を比較し、分析する事で次へとつなげるのでしょうが、僕はまだやってません(笑)
順位結果を見てニヤニヤしながら楽しんで、次の記事へのモチベーションにしています。



RankTrackerでも良かったんですが、こちらの方が使いやす方ので僕は「GRC」をメインで使用しています
画像に有料のShutterstockを導入
1か月目にはまだ早いかな?って思ったんですが、Shutterstock自体は導入する事は決めていたので思い切って1か月目から導入しました。
理由は単純で数十記事書いた後に画像を設定しなおすのがメンドウだったから。
それなら最初っからShutterstockを使おう!って思い導入しました。
結果、大正解!
画像が高品質になったので自分のモチベーションがめっちゃ上がりました。
正直ブログを書くのは大変なので、ある程度投資を行ってモチベーションを上げないと続けられませんでした。
毎日仕事前後にコメダ珈琲に通い作業時間を作った
なぜコメダ珈琲かというと、職場の近くのカフェがコメダ珈琲しか無かったから。
それにコメダ珈琲ならコンセントもあるので、ノートパソコンを持ち歩いてブログを書く人にはめっちゃおすすめです!
安くはないけど、これも自己投資と割り切って毎日仕事前と仕事終わりに通って合計4時間作業をしています。
『ぶろなび』1か月目の考察


ブログ開設1か月目を通して「継続すること」の難しさを痛感しました。
継続すれば大きな力になることはわかっていますが、実際問題それを実施するのは非常に困難でした。
理由としては次の通りです。
- 収益が出ないからたまに飽きてくる
- 通勤サラリーマンには作業時間がとりずらい
- 他の人と比較すると自分がしょぼく見えて萎える
理由①:収益が出ないからたまに飽きてくる
まず理由①を説明します。
当然といったら当然なんですが、ブログ1か月目で収益はほぼ発生しませんよね。
自分で分かってはいるのですが若干萎えます(笑)
毎日4~6時間ほど作業しても収益という結果が見えずつらい1か月でした。
先輩ブロガーも言っていますが、1年以内に結果がでればいい方です。
ブログは継続し諦めなかった人が勝つことを信じでこれからも取り組んでいきます。
理由②:通勤サラリーマンには作業時間がとりずらい
これは完璧に僕の都合ですが毎日職場まで車で往復2時間通勤しています。
その為朝早く出勤し、遅い時間に帰宅するという負のループに。。。
作業できるのは早朝の朝活タイムと、仕事終わりのカフェ、帰宅後の寝る前の時間だけになっています。
朝活が不定期になっているため、2か月目からは早起きし毎朝3時間は朝活の時間を確保するよう生活のリズムを整えていきます。
理由③:他の人と比較すると自分がしょぼく見えて萎える
これも気にしても仕方ないですが、Twitterを見ているとブログ開設1か月目から数万円の収益が発生している人がいて、自分がめっちゃしょぼく見えてしまいました。
なのでTwitterを見ることを辞めました(笑)
Twitterを見ることにより作業時間も削られるため、今はブログの執筆に集中するべきと判断し、ツイートの投稿も一旦ストップしています。



Twitterを見る⇒手が止まる⇒他の人の成果を見て萎える⇒さらに手が止まるという悪循環に(笑)
Twitterはある程度収益化のめどが立ってから再開しようと思います。
今はブログを優先する時!
『ぶろなび』2か月目に向けての抱負


ぶっちゃけ、ブログ開設当初は毎日更新するぞ!っと意気込んでいましたが、全然無理でした、
キーワード選定から書き終わるまで6時間かかるので1日の作業量では全然足りませんでした。
僕の今のスキルだと2~3日に1記事が限界そうです。
プロブロガーの方たちからインプットし、1記事4時間で書き終えれるよう効率化を図っていきます。
ブログ2か月目の目標は次の通りです。
- 更新数:15記事
- PV数:1000PV
- 収益:2,000円
取り合えず2か月目は前月と同じく、リライトのことは考えず淡々と記事を量産していきます。
それでは、またブログ運営2か月目のご報告でお会いしましょう。
おわり。
コメント