
WordPressでブログを開設したんですが、ASPがたくさんあってどこに登録したらいいのか分かりません。
初心者におすすめのASPを分かりやすく教えてください。
そんな疑問にお答えします。
- そもそもASPとは何か?
- 初心者必見おすすめASP7選
- アフィリエイトASPの審査を通過するコツ
今回は初心者向けに、ブログを収益化するうえでおすすめのアフィリエイトASPを7社紹介していきます。
まず前提として、ブログで稼いでいきたいならASPへの登録が必須で、登録することでブログで商品を紹介できるようになります。
ちなみに、ASPの登録は完全無料です。
ブロガーとしてはリスクが全くなく、メリットしかないので全てのASPに登録しておきましょう。
本記事を読み終えると、数あるASPからどれに登録して、どのように審査の準備をしていけばいいか理解することができますよ。



今回紹介数ASPは次の7社です。
とにかく急いで登録したい!って方はどうぞ。
そもそもASPとは何か?


ASPとは『アフィリエイト・サービス・プロバイダー』の頭文字をとって、ASPです。
ざっくり言えば、『広告出したい人』と『ブロガー・アフィリエイター』を繋ぐ仲介業者の事ですね。
【簡単に解説】ASPの仕組み
先ほどお話しましたが、ASPとは『広告出して宣伝したい人』と『ブロガー・アフィリエイター』を繋ぐ仲介業者の事です。
次のようなイメージが簡単で分かりやすいですね。


流れをざっくり解説すると、
- 広告主が宣伝してほしい商品をASPに登録
- ASPがブロガー・アフィリエイターに商品を紹介
- ブロガー・アフィリエイターは読者に商品を紹介
- 読者の方が気に入って購入すれば、広告主⇒ASPに広告費を払う
- 購入された分だけASP⇒ブロガー・アフィリエイターに報酬を支払う
といった感じです。
ここでテレビCMなどと一番違うのが、
- テレビCMなどは時間の枠を広告費として支払うため、商品の購入の有無に関わらず一定の広告費が発生
- ASP広告は完全成果報酬のため、商品が購入されないと広告主も広告費を払う必要が無い
といった感じで、ASPは広告主にもデメリットが少なく非常に優れたシステムなんですね。



事実インターネット広告はテレビCMを上回り、右肩上がりで伸びています
「インターネット広告費が6年連続2桁成長、テレビメディアを上回る」
多くの人がスマートフォンで情報を検索する時代。2019年も大規模プラットフォーマーを中心に、インターネット広告費が高い成長率を見せました。
引用元:電通広報誌「電通報」より
広告主にとって、閲覧頻度やユーザー数が多いインターネット広告は利点が大きく、高効率が見込める運用型広告が全体の伸びに寄与する流れは例年通り変わりません。
アフィリエイトについて詳しく知りたい方は下記もあわせてどうぞ


ASPを利用するメリットとデメリット
次に、ASPを利用するメリットですが、
- 自分のブログを広告費で収益化できる
- 成果が出続ければ、他の仕事にもつなげられる
上記2つです。
自分の紹介したい商品をASPで見つけて、自分のブログで紹介すれば成功報酬を貰うことができます。
ちなみにASPは「成功報酬」が基本で、読者の方が実際に購入して初めて報酬が支払われる仕組みですね。
また、成果を出し続ければ、ブログメディアの執筆依頼や取材など他の仕事にもつなげることができる、夢のある仕事だと思います。



ちなみに、ASPを利用するデメリットは一切ありません!
無料で登録できるし、使わなくてもそのまま置いとけばOKです。
定番ASPは全てに登録すべき理由
僕個人のおすすめとしては、定番ASPは全てに登録しましょう!
その理由は次の通り、
- ASPの審査・登録は何回でも無料
- ASPによって掲載されている広告の種類が違う
- 同じ広告でもASPによって報酬額が違う
・商品を紹介したいのにASP①にはなく、ASP②の方にはあった
・同じ商品でもASP①の方が報酬額が高かった
という事が多々あります。
こういった取りこぼしを防ぐためにも、定番ASPには全て登録しておきましょう!
初心者は登録しても使用するASPは極力統一すべし
っと言っておきながら、登録しても使用ASPは極力統一した方が良い・・・というのが本当のところです。
なぜなら、
- ASP毎に最低支払い額が決まっている
- 一定のASPで成果を上げれば特別単価を貰える
- 一定の成果を出せばASPで担当が付き、シークレット案件を貰える
といった事があるので、極力初心者の方は使用するASPを統一するようにしましょう。
それでは、ここから具体的なASPを紹介していきますね。
初心者必見おすすめASP7選


ブログで収益化を目指すなら必ず登録しておきたい、初心者おすすめASP7社をご紹介していきます。
おすすめASP①:もしもアフィリエイト


運営会社 | 株式会社もしも |
会社設立日 | 2004年 |
報酬支払い日 | 月末締め翌々月末払い |
最低支払い額 | 1,000以上(住信SBIネット銀行なら1円から) |
特徴 | 18歳未満でも唯一登録可能 |
まず初心者の方に最初におすすめしたいのが「もしもアフィリエイト」です。
これから紹介していくASPは企業も向けの案件も沢山ありますが、もしもアフィリエイトは個人ブロガー、アフィリエイター向けに力を入れいています。
W報酬制度があったり、初心者向けにアフィリエイト講座もあり、頑張る個人を一番応援してくれるASPと感じています。
また、このASPを通じてAmazonアソシエイトや楽天と提携できるので、物販に力を入れたい方にも非常におすすめです。
当ブログのお気に入りNO,1のASPです。
※登録、利用は完全無料なので、まずは登録してみましょう。
※審査は何回でもトライできますよ。
おすすめASP②:A8.net


運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
会社設立日 | 1999年 |
報酬支払い日 | 月末締め翌々月15日 |
最低支払い額 | 1,000以上 |
特徴 | 登録時サイト審査なし |
次は、ASP最大手の「A8.net」です。
全てのアフィリエイトに携わる企業、個人が登録しているといっても過言じゃないほど超定番のASPです。
A8.net最大のメリットは何と言ってもアフィリエイト広告の多さ。
業界NO.1の多さなので、ほとんどのジャンルで見つかります。
他のASPでは取り扱いの無いアフィリエイト広告も多々あるので、登録しておきたいASPの一つですね。
※登録、利用は完全無料なので、まずは登録してみましょう。
※審査は何回でもトライできますよ。
おすすめASP③:バリューコマース


運営会社 | バリューコマース株式会社 |
会社設立日 | 1996年 |
報酬支払い日 | 月末締め翌々月15日 |
最低支払い額 | 1,000以上 |
特徴 | Yahoo案件が多い |
3つ目は、老舗の「バリューコマース」です。
バリューコマースは、1999年に日本で初めてアフィリエイトサービスを始めた老舗的存在です。
ジャンル的にはVOD、金融、旅行系が強かったり、ASPの中で一番単価が高い案件も結構ありますよ!
また、一番の特徴としてはYahoo株式会社の子会社のため、他のASPにはない独自のYahoo商品の取り扱いがある点です。
当ブログもバリューコマースにはとてもお世話になっています。
※登録、利用は完全無料なので、まずは登録してみましょう。
※審査は何回でもトライできますよ。
おすすめASP④:afb


運営会社 | 株式会社フォーイット |
会社設立日 | 2010年 |
報酬支払い日 | 月末締め翌月末払い |
最低支払い額 | 777以上 |
特徴 | 稼げるノウハウのセミナー多数実施 |
4つ目は、定番の「afb」です。
確定報酬のスピード支払いや、使い勝手の良い管理画面、初心者向けのノウハウセミナーなど、パートナー第一主義を掲げているだけあってとても便利な定番ASPです。
afbも一番高単価な案件を取り扱っていることが多々あるので要チェックですよ!
※登録、利用は完全無料なので、まずは登録してみましょう。
※審査は何回でもトライできますよ。
おすすめASP⑤:アクセストレード


運営会社 | 株式会社インタースペース |
会社設立日 | 1999年 |
報酬支払い日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払い額 | 1,000以上 |
特徴 | 通信系、金融系が豊富 |
5つ目は「アクセストレード」です。
一番の特徴は通信系、金融系が豊富に揃っているところ。
具体的には、格安SIM・モバイルWi-Fi・クレジットカード・FX証券会社の案件の多さが強みです。
このような案件は1件6000円~20,000円など高単価なものが多いので挑む価値はあると思いますよ!
その分ライバルが多いので頑張っていきましょう。
※登録、利用は完全無料なので、まずは登録してみましょう。
※審査は何回でもトライできますよ。
おすすめASP⑥:SeedApp


運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
会社設立日 | 1999年 |
報酬支払い日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払い額 | 3,000以上 |
特徴 | スマホアプリに特化 |
6つ目は、スマホアプリに特化した「SeedApp」です。
A8.netと同じ運営会社で、専属の担当がついてくれるので、運営しているブログにぴったしの案件を紹介してくれますよ。
しかし、その分サイトの審査があります。



読者ファーストで運営できていれば問題なく通過できますよ
スマホアプリ系を攻めて行きたい方は登録必須です。
※登録、利用は完全無料なので、まずは登録してみましょう。
※審査は何回でもトライできますよ。
おすすめASP⑦:Smart-C


運営会社 | 株式会社アドウェイズ |
会社設立日 | 2001年 |
報酬支払い日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払い額 | 5,000以上 |
特徴 | スマホアプリに特化 |
7つ目は、「Smart-C」です。
こちらもアプリ系としては定番のASPになります。
スマホアプリが豊富に揃っているので、「SeedApp」と見比べながら高単価の案件を探していく、という使い方がおすすめです。
Smart-Cもアプリ系を攻めたいのであれば登録必須です。
※登録、利用は完全無料なので、まずは登録してみましょう。
※審査は何回でもトライできますよ。
番外ASP:infotop【取り扱い注意】


運営会社 | 株式会社ファーストペンギン |
会社設立日 | 2001年 |
報酬支払い日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払い額 | 5,000以上 |
特徴 | WordPressテーマ、情報商材が豊富 |
最後に番外編という事で、「infotop」を紹介しておきます。
infotopの特徴は情報商材がメインという事です。
FX・ダイエット・株式などのノウハウが数多く揃っており、審査なく即時提携できます。
また、WordPressテーマも数多く扱っており、有名な「AFFINGER5」のアフィリエイトはinfotopでしか提携できません。
しかし情報商材系は怪しさ満点なので、取り扱いには十分注意してください。
下手な商材を紹介してしまうと、一瞬でブログの信頼がなくなってしまいますよ!
※一部AFFINGER5など優良なものも取り扱っているので一応紹介しました。
※慎重に扱いましょう!
アフィリエイトASPの審査を通過するコツ


ASPの登録や、アフィリエイト広告の提携には審査を受ける必要があります。
運営しているブログの質、ターゲット、記事数などが総合的に評価されます。
ここでは、簡潔に審査を通過するポイントを解説していきますね!
ASPの審査を通過するコツ3点
ASPでの審査はどこも次の3つに重点を置いて審査されます。
- 運営しているブログが規約に違反していないか?
- 記事の数、ボリューム、質は十分か?
- どんなターゲットに向けて運営しているか?
といった感じ。
運営しているブログが規約に違反していないか
- 運営者が未成年
- カテゴリーがアダルト・賭博など公序良俗に反している
- 著作権違反が疑われる画像を使用している
このような場合は、どれだけコンテンツの質が良くても審査に通ることは絶対にありません。
このようなサイトに広告が表示されていると、広告主のイメージ悪化を招くからですね。
広告主の立場になって考えると分かりやすいと思います。
記事の数、ボリューム、質は十分か?
- ブログ全体の記事が3,4本しかない
- 記事当たりの文字数が1000字以下
こういったサイトも審査NGになることが非常に多いです。
ASP側もこのブログは運営が続きそうか?人が集まりそうか?という事を非常に重要視しています。
まずは、記事を10本以上に増やして、コンテンツのボリュームも増やしてから申請をするようにしていきましょう。
ブログ更新には時間がかかりますが、読み手の事を考えてじっくり作りこんでいけば大抵問題ないです。
どんなターゲットに向けて運営しているか?
例えば、現在クレジットカード系の特化サイトを運営しているとして、いきなり美容系の案件に提携申請しても審査NGとなることが多いです。
これは運営しているブログのターゲットと案件のターゲットがマッチしないため、見込み薄と評価されるパターンです。
ブログをどのようなターゲットに向けて運営しているか、どのような案件なら読者の役にたつかを考えて、商品の申請をしていきましょう。
まとめ:ASPに登録したらガンガン記事を書いていこう


ASPの審査が通ったらブログで稼ぐスタートラインに立てました。
これから読者の役に立つ記事をガンガン作っていき、ブログの収益化を行っていきましょう!
目安としては50記事~100記事の間で成果が出始めるのが一般的です。
しかし、それにはSEOの知識、セールスライディング、Webマーケティングなどの知識が必須になります。
審査に合格したからと言って満足することなく、ブログスキルを一緒に磨き上げていきましょう!
最後におすすめのASPをまとめて終わりにします。
- もしもアフィリエイト
- A8.net
- バリューコマース
- afb
- アクセストレード
- SeedApp
- Smart-C
どのASPも無料で利用できるので、ぜひ全ての審査を受けてみてくださいね。
今回は以上です。
おわり。
コメント