
ペルソナが重要って聞くけど、ターゲットとは何が違うの?
どちらも似ているので違いを詳しく教えてください。
そんな疑問にお答えします。
- ペルソナの重要性
- ペルソナとターゲットの違い
本記事は初心者ブロガー向けに作成しています。
ブログ記事を作成するときにペルソナと読者ターゲットを設定していますか?
もし、ブログを始めたけどアクセスが集まらないのは正しくペルソナと読者ターゲットが設定できていないからかもしれませんよ?
本記事ではそんなペルソナの重要性とターゲットとの違いを簡単に解説しています。
5分で読めるので内容を理解してブログ初心者から脱出していきましょう。
ブログでペルソナを設定する重要性


まず、効率的にブログ記事を作成するために記事を書く前にペルソナを設定しましょう。
そもそもペルソナを設定しないと「この記事は誰に向けて書いているんだっけ??」となってしまいます。
そんなことにならない為にも、ペルソナの設定が重要という事ですね。
では実際にペルソナを設定する重要性は次の2つ。
- 思い込みで記事を作成するのを防げる
- 読者ターゲットを明確にできる
重要性①:思い込みで記事を作成するのを防げる
ペルソナを設定せずにいきなり記事を書いてしまうと、100%誰に向けた記事か分からなくなってしまいます。
また、記事を書いている途中に「あれ、この次何を書くんだっけ?」と迷子になってしまいます(笑)
SEOキーワードを決めたら必ずペルソナを設定し、そのペルソナのお悩みを解決する記事を書いていくことがとても大切です。
ここで、一番ダメなパターンが「思い込みで架空のペルソナ」を作ってしまう事。
思い込みでペルソナを作ってしまうと、誰にも読まれず、誰の役にも立たない記事が出来上がってしまいます。
重要性②:読者ターゲットを明確にできる
これはあなたのブログ記事を「誰に読んで欲しいか明確にする」という事です。
断言できますが、読者ターゲットを明確にせず記事を書いてもだれの心にも響きません。
ブログ記事の最大の目的は「読者の悩みを解決する事」ですよね。
なので100人に読まれる記事より、1人の読者の心に響かせる記事を作成していきましょう。
そうすればアクセス数は稼げなくても、必ず収益化を行っていくことができますよ。
ペルソナとターゲットの違い


次にペルソナと似た意味でターゲットという言葉があります。
このペルソナとターゲットのブログ記事での使い方の違いについて解説しますね。
ブログにおけるターゲットとは
ターゲットとはブログ記事を読んで欲しいユーザー層の事です。
そもそもターゲットが定まっていないブログ記事は誰にも読まれませんよね。
ブログ記事を書く際にしっかりと「誰に読んで欲しいのか」というターゲットを定めることによって、読者の役に立つ記事を作ることができます。
しっかりターゲットを最初に定めておかないと、誰に向けての記事なのか迷子になってしまいますよ。
ブログ記事におけるペルソナとは
ブログ記事におけるペルソナとは、悩みを持っている「想定読者」の事です。
SEOキーワードを決めた段階で「このキーワードで検索する人はどんな悩みを持っているのか」という事を徹底的に考えます。
そしてその悩みを持った想定される読者の事を「ペルソナ」と呼んでいます。
ターゲットは大枠のユーザーたちなのに対して、ペルソナはたった一人のユーザーを設定します。
ターゲットとペルソナはどっちが重要?
ブログ記事においては「どっちも重要!」です。
具体的な流れは次の通りです。
SEOキーワードを決める⇒ペルソナを設定する⇒読んで欲しいターゲットを決める⇒記事を書く
まず、ブログ記事を作る際にはSEOキーワードを設定しますよね。
そしてそのキーワードに対してどういった悩みをもって検索しているのか、などペルソナを設定します。
その設定したペルソナを落とし込んでどんなユーザーに読んで欲しいのかなど、ペルソナからターゲットに落とし込み、どんな情報、構成が必要なのかを考えます。
そしてここまで来たら記事を書き始めるといった感じ。
つまりペルソナとターゲットの違いは
ペルソナ=キーワードに対してどういった悩みをもって検索しているか
ターゲット=どんな人にブログ記事を読んで欲しいのか
という事ですね。
世間一般的なWebマーケティング等の考え方とは若干違いますが、ブログ記事においてはこれが一番理にかなった考え方ですね。
何となくペルソナとターゲットを決めるのは非常に危険


ペルソナとターゲットを何処まで詳細に落とし込むかは人それぞれですが、何となく「こんな感じでいっか」と適当に決めてしまうのは非常に危険です。
適当に決めてしまっては必ず「こうあって欲しい」という思い込みが入ってしまいます。
そうなってしまえば、キーワードに対する読者の求める内容とずれてしまう危険性があります。
読者のニーズとずれてしまうと誰からも読まれない記事になるので、適当に決めずしっかりと時間を取り設定するのが大切ですよ。
実際にペルソナを設定する方法は「ブログ記事で大切なペルソナ設定とは?初心者向けに分かりやすく解説」をどうぞ。


今回はこれで以上です。
おわり。
コメント