MENU
おすすめテーマ
次回から『ぶろなび』と検索ください。

【最強】GRCとRankTracker比較!使えるSEO検索順位チェックツールは2つ

GRCとRankTracer比較
  • URLをコピーしました!
悩んでいる人

ブログを始めるならSEO検索順位チェックツールを導入した方がいいですか?
おすすめのツールがあったら教えてください。

そんな疑問にお答えします。

この記事の内容
  • 検索順位ツールが必要な理由
  • 検索順位ツール(GRCとRankTracker)比較
  • 検索順位ツールを使うデメリット

ブログ初心者の方は、そもそも検索順位チェックツールってなに?って方が多いと思います。

検索順位チェックツールとはその名の通り「ブログの検索順位」をチェックするツールです。

このツールを導入しないとブログを収益化することはほぼ不可能です。

そこで今回は検索順位チェックツール(GRCとRankTracer)を両方使用している私が二つを徹底比較していきます。

本記事を読むことで自分にあった検索順位チェックツールを導入することができますよ。

目次

検索順位チェックツールを使うべき理由

検索順位チェックツールを使うべき理由

初心者の方は記事を書いたら終わりって思っている人が実は非常に多いです。

しかしブログ運営では「記事を書いた後」が非常に重要で、ブログ運営で収益化をするためには検索順位ツールが必須なんです。

以下にて「検索順位チェックツール」について解説していきます。

検索順位ツールを使う理由
  1. 検索順位チェックを自動化できる
  2. 改善すべき記事が分かる
  3. 記事の健康状態を把握できる

理由①:検索順位を自動でチェックできる

検索順位チェックツールを使うと、ブログの記事が検索順位の何位になっているのか、いつでも自動で確認できます!

もし検索順位チェックツールを導入しなければ、わざわざYahooやGoogle検索で順位を手動で調べないといけないのでめっちゃ時間かかります(笑)

記事が増えるほど検索する記事が増えるので・・・考えただけでも地獄ですね(笑)

しかし、検索順位チェックツールだと、ツールを起動して「検索順位チェックボタン」をクリックするだけでOK。

RankTracker説明画像
キーワードに対する検索順位が丸わかりに。

ブログで収益化するなら、記事の順位UPが必須

ブログで収益が出る流れ
  1. 記事を公開する
  2. 順位を上げる
  3. Yahoo・Googleの検索結果からユーザーが記事を見に来る
  4. アクセス増加
  5. 収益が出る

といった流れ。

ブログで収益化したい⇒アクセスが必要⇒検索順位UPが必要⇒記事改善が必要⇒改善する記事を見つける必要がある⇒そのために検索順位チェックツールを使う』といった感じですね。

つまりブログで収益化を目指すなら検索順位チェックツールが必須ツールだということです。

理由②:改善すべき記事が分かる

理由①でも少し触れましたが、検索順位チェックツールを導入する最大の理由は「改善すべき記事が一目でわかること」

例えば下の画像のようにランク圏外の記事を簡単に調べることができます。

RankTracker説明画像
どの記事を修正するべきかすぐにわかる

目安としては次の通り

1位:改善の必要なし
2位~10位:上位記事を検証しリライト
11~50位:上位10記事を検証し大規模リライト
50以下:上位10記事を検証し、記事構成から修正・リライト

記事を執筆し、1発で検索1位を取ることはまず不可能。

『記事を作成⇒検索順位確認⇒リライトし記事をより良いものにする⇒検索順位UP』という工程が必要不可欠なわけです。

このツールが無いと順位チェックだけで1日が終わってしまいます。

ブログ初心者のころから順位を確認する癖をつけ、上位表示するために何が足りないのかを考えていくのが非常に大切ですよ。

理由③:記事の健康状態を把握できる

日々記事の順位は上下するので1~3位ほど動くのは問題ありませんが、同じ順位のまま動かない、そもそも50位圏内に入っていない場合は何かしらの問題があるわけです。

それをいち早く察知できれば、すぐに行動に移して対策をとることができるので、毎日健康状態を確認することが大切です

検索順位チェックツール:GRCとRankTrackerの比較ポイント

検索順位チェックツール:GRCとRankTrackerの比較ポイント

次にSEO検索順位チェックツール(GRCとRankTracer)を次のポイントで比較していきます。

比較ポイント

  • 値段
  • ライセンス期間
  • 登録キーワード上限はあるか
  • スケジューラー(自動順位検索)
  • キーワードプロジェクトの保存
  • 競合サイト追跡
  • Windows、Macで動作するか
  • 初心者でも使いやすいか

以上の項目でGRCとRankTracerを比較していきます。

GRC

GRCにはベーシック~アルティメットの料金プランがあり、個人ブログで使うならスタンダートもしくはエキスパートですね。

ベーシックだとキーワードが500件しか登録できないので、いずれ上限がきてしまいます。
スタンダードの5,000件だと個人ブロガーならまず大丈夫ですね。

1記事1キーワードだったら、5000記事分という事です

(注意点)
MacユーザーはRankTrackerを使うべきです(Macだと仮想デスクトップ上でしか動作しないため)

プロ以上は個人ブロガーにはオーバースペックすぎます(笑)

GRCの使い方は「SEO検索順位チェックツール、GRC最強の使い方を解説!」をどうぞ。

RankTracker

RankTracker解説

RankTrackerにはお試し版の無料ライセンス、個人向けのプロフェッショナル、企業向けのエンタープライズの3つのプランがあります。

無料版はプロジェクトの保存ができないのでおすすめはプロフェッショナル版ですね。

年間124ドルなので、本記事執筆時点約:1ドル108円なので年間13,000円ほど。

エンターープライズは個人ブロガーには明らかにオーバースペックだと思います。

RankTrackerはWin・Macユーザーどちらも使用可能です

RankTrackerの特徴等の詳細は「RankTrackerレビュー【最高のSEO検索順位チェックツール】」の記事をどうぞ。

比較結果

GRCRankTracker
プランスタンダードプロフェッショナル
料金9,000円/年124ドル/年(約13,000円)
ライセンス期間1年1年
登録キーワード5,000無制限
スケジューラー
プロジェクト保存
競合サイト505
動作PCWinWin・Mac
扱いやすさ

どちらも一長一短ありまして。
両方を使ってみた感想として私個人的にはRankTrackerの方が使いやすかったですが、微々たる差でした。

どちらも必要な機能は揃っているので取り合えず無料トライアルを試してみ使いやすい方を選んでみてください。

GRC:Windowsユーザー向け(Macユーザーは不向きです)
RankTracker:Windows・Macユーザー向け

注意点)
どちらも1PCにつき1ライセンスです。同じ所有者でもPCが変わると別のライセンス取得が必要になりますのでご注意を!

検索順位チェックツールを使うデメリット

検索順位チェックツールを使うデメリット

正直、検索順位チェックツールを使うデメリットは全くないです。

しいて言うなら毎年のコストがかかるくらい。

毎月スタバコーヒー2杯分の費用が掛かるくらい

今回紹介した検索順位チェックツールは両方有料で毎月1,000円くらいの費用がかかります。

とはいえ毎月スタバコーヒー2杯分の料金でこんな便利なツールが使えれば、簡単に元がとれてしまいますね。

ブログで収益化しているブロガーは100%検索順位チェックツールを使っています。

なので、これからブログで収益化を目指すのであれば検索順位チェックツールの導入は必須なわけです。

検索順位チェックツールを使って検索順位を上げていこう

検索順位チェックツールを使って検索順位を上げていこう

以上で検索順位チェックツール(GRCとRankTracker)をご紹介しました。

今回紹介したツールは次の通り。

検索順位チェックツール
  1. 【Win向け】GRC
  2. 【Win・Mac向け】RankTracker

私はブログ開設当初から検索順位チェックツールを使ってますが、早めに導入して大正解でした!

記事を公開したら検索順位を気にするようになり、上位表示される記事とされない記事の特徴を把握することができるようになったから。

そのため、少しでも無駄な時間を削減するためにも検索順位チェックツールを導入し収益化を目指していきましょう。

終わり。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次