MENU
おすすめテーマ
次回から『ぶろなび』と検索ください。

【簡単】GRCの導入方法を初心者向けに42枚の画像で解説!

  • URLをコピーしました!
悩んでいる人

GRCに興味あるんですが、登録方法を詳しく知りたいです。初期設定から使い始めるまでの手順を詳しく教えてください。

そんな疑問にお答えします。

この記事の内容
  1. GRCのおすすめプラン
  2. GRCの導入手順
  3. GRCの初期設定

今回紹介する「GRCの導入手順」「GRCの初期設定を」行えば、ブログ初心者でも迷わずGRCを導入できて、ブログの収益化を加速することができますよ。

実際にGRCを使っている私が画像99枚を使って、初心者ブロガーでも簡単に導入できるマニュアルを作成したので最後までご覧ください。

GRCの使い方は「SEO検索順位チェックツール、GRC最強の使い方を解説!」で詳しく解説しているのでそちらをご覧ください。

目次

GRCのおすすめプランは?

GRCおすすめプランは?

GRCとは、SEOキーワードの順位検索を自動で行うツールの事です。

自分のサイトやライバルサイトのSEOキーワードを設定し、全自動で検索順位を測定してくれますよ。

収益化しているブロガーは全員と言っていいほどこの検索順位チェックツールを使用しており、これからブログを始める、すでに初めている初心者ブロガーは絶対に導入すべきです。

なぜならこのツールを使用して「記事投稿⇒順位検索⇒リライト⇒検索順位UP」というサイクルを高速で回すのが収益化を加速するコツだからです。

そもそも高速で回すためにはこのツールが必須という事ですね。

なお、GRCはMacだと仮想デスクトップを用意したりとメンドウなので、MacユーザーはRankTrackerを利用しましょう。

あくまでWindowsユーザー向けという事で。

個人ブロガーはスタンダードプランを使うべき

まず、GRCは以下の○○通りのプランがあります。

  • 無料ライセンス:あくまでお試し版、キーワード10個までしか登録不可
  • ベーシック:キーワード500個迄。記事の少ない個人ブロガー向け
  • スタンダード:キーワード5,000個迄。SEOを頑張る個人ブロガー向け
  • エキスパート:キーワード50,000個迄。SEO業者向け
  • プロ:キーワード500,000個迄。SEO業者向け
  • アルティメット:キーワード無制限。SEO業者向け

個人ブロガーにおすすめなのは、年9,000円で利用できるスタンダードプランです。

無料版はキーワード10個までしか登録できないので、使い物にならず、ベーシックだとブログを頑張っていたらキーワード500個使い切る可能性が高いです。

エキスパート以上は企業向けでして、個人ブロガーだとオーバースペック過ぎて不要と思います。

GRCの導入手順4ステップ

導入手順

ではここから「GRC」の導入手順4ステップ」を初心者向けに解説していきますね。

導入手順は次の通りです。

  1. 無料版をダウンロードする
  2. GRCをインストールする
  3. 有料ライセンスを購入する
  4. GRCにライセンスキーを紐づける

画像付きで分かりやすく解説していきますね!

ステップ①:無料版をダウンロードする

まず次のボタンから「GRCの公式サイト」にアクセスしましょう。

GRCダウンロード方法解説

GRCの下にあるダウンロードタグをクリックしましょう!

最新版GRVのダウンロードをクリック

上記画面になったら、真ん中にある「最新版GRCのダウンロード(セットアッププログラム GRCsetup.exe)」をクリックします。

クリック後GRCのセットアップファイルがダウンロードされるのでこのままステップ②に移ります。

windowsの場合は初期設定で「ダウンロードフォルダ」にダウンロードされているので、ファイルがあるか確認してください

GRCをインストールする

GRCセットアップアイコンをクリック

ダウンロードが完了したら、「ダウンロードフォルダ」の上記アイコンか、画面左下に出てくる次の画面をクリックしてください。

ダウンロード後下にでる画面をクリックしてもOKです
赤枠のところをクリックしましょう

パソコンの設定によっては「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」とポップアップが出ることがありますが、「はい」をクリックしてインストールを続行してください。

標準インストール(推奨)にチェックを入れ次へをクリック

次にインストール場所を設定していきます。
赤枠で囲っていいる通り、「標準インストール(推奨)」の方にチェックを入れ、「次へ」をクリックです!

処理内容を確認し次へをクリックしてください

次に処理内容の確認が表示されますので同じように「次へ」をクリックするとインストールが開始されます。

一瞬でインストールが完了するので「完了」をクリックです!

インストールが完了しました

インストールが完了したらデスクトップに次のアイコンが追加されていますので確認しましょう。

インストールが完了すればデスクトップにGRCのアイコンが作成されます

これで検索順位ツール「GRC」のインストールは完了です。
お疲れさまでした。

GRCは無料では使い物にならないので、次からは有料ライセンスを購入していきます。

ステップ②:有料ライセンスを購入する(スタンダードプラン)

ステップ②では、まず次のボタンから「GRCの公式ページ」にアクセスしてください。

次にGRCの有料ライセンスを購入していきます。

左の「ライセンス購入」タブをクリックします!

一番下までスクロールしてください

上記画面が表示されますので、一番下までスクロールしましょう。

ライセンス利用規約に同意し、ライセンス購入申し込みフォームに進みますをクリック

一番下までスクロールすると「ライセンス利用規約に同意し、ライセンス購入申し込みフォームに進みます」をクリックです。

年払い・銀行振り込みを選択してください。若干お得です

GRCは「PayPalの月払い」か「銀行振り込みの年払い」のみとなっています。

ご自身の使い方に合った支払い方法を選択してください。

私は「銀行振り込みの年払い」の方がお得なので「年払い・銀行振込」で利用しています

ソフト名はGRCを選択してください

次に使用するソフトを選択していきます。
今回ダウンロードしたのは通常版なので一番上の「GRC」の購入する欄にチェックを入れ「次へ」をクリックしてください。

ここでソフトの選択を間違えると後から変更できないので間違えないように注意です!

その他ソフト
GRCモバイル:Googleのスマートフォン検索順位を調査するツール
GRC-W:海外Googleの検索順位を調査するツール

※PCとスマホでは検索エンジンが違うと言われていますが、検索結果はほぼ同じなので通常のGRCのみでOK。
またGRC-Wは海外の検索エンジンが対象なので個人ブロガーには無関係です。

ライセンスはスタンダードライセンスを選択してください

購入するライセンスを選択します。
今回は「スタンダード:ライセンス」にチェックを入れ「次へ」をクリックしてください。

個数は1個にして次へ

次に購入するライセンスの数を選択します。
1パソコン1ライセンスの為、複数のパソコンで使用を想定している方は2つ以上購入する形になります。

個人ブロガーは1つで十分なので個数は「1」のままにします。

そして「次へ」をクリックしてください!

購入者情報を入力してください

次に使用者の情報を入力していきます。

  1. 請求書の宛先(自分の名前)
  2. メールアドレス
  3. 銀行お振込み名義(カタカナ)

以上3つを記入し「確認画面へ」をクリックします。

入力情報が表示されるので問題ないか確認してください

購入内容に間違いが無いか確認し「ライセンス購入を申し込む」をクリックしてください。

手続きが完了するとこの画面が表示されます

上記画面が表示されたら申し込み完了です。

購入が完了するとメールが届いているので確認してください

登録したメールアドレスに上記メールが届いているので内容を確認してください。

銀行の振込先もこのメールに記載されているので無くさないように注意してください!

メールが受信ボックスに無い方は、迷惑メールボックスを確認してください。
メールが届かない原因は①メールアドレスの登録が間違えている②迷惑ボックスに入っていることがほとんどです

振込後、だいたい1営業日後にライセンスキーがメールアドレスに送られてきます。

ステップ③:GRCにライセンスキーを紐づける

GRCからライセンスキーがメールで届きます

GRCから上のようなメールが届きます。

すると「ライセンスキー」と書かれているところをコピーしてください。

そして、GRCの画面に移ります。

ヘルプ⇒ライセンス登録をクリックしてください

「ヘルプ」⇒「ライセンス登録」をクリックします。

ライセンスキーを入力をクリックしてください

「ライセンスキーを入力する」をクリックしてライセンスキーを入力していきます!

ライセンスキーを入力します

先ほどコピーした「ライセンスキー」を貼り付けます!
大変なので手打ちではなくコピペしましょう!

入力が完了したら「OK」をクリックします。

この画面が表示され「はい(Y)」をクリックするとライセンスキー登録完了です。

ライセンスキー登録完了

この画面が表示されれば、GRCのライセンスキー紐づけ手順は全て完了です。

お疲れさまでした!

GRCの初期設定5ステップ

GRC初期設定

ここから先は、実際にGRCで順位測定するための「初期設定」の作業を紹介していきます!

次の通り行えば、今から使える状態になるのでもう少し頑張りましょう!

  1. 検索ブラウザからYahooを除外する
  2. 検索順位取得を100位までに変更する
  3. サイトの登録をする
  4. キーワードの登録をする
  5. スケジュールの設定をする

ステップ①:検索ブラウザからYahooを除外する

検索結果からYahooをなくしていきましょう

まず、ステップ①ではYahooを検索順位測定から除外しましょう。

「え!?Yahooの検索順位必要なんじゃ??」と思っている方、実は、Yahoo検索はGoogleの検索アルゴリズムを使用しています。

つまりYahooで検索してもGoogleで検索しても見え方は違っても検索結果は全く同じという事。

つまりGoogleの検索順位だけ測定しておけばYahooの順位は必要ありませんね。

Yahooを検索順位測定から外します

「検索設定タブ」⇒「順位チェック対策検索エンジン」⇒「Yahoo」をクリックしチェックを外しましょう。

これでYahooの検索順位測定が無くなりました

「OK」を押せば、設定完了です。

Yahooが項目から無くなりました

これで項目からYahooが無くなりました!

ステップ②:検索順位取得を100位までに変更する

ステップ②はGoogleとBingの検索順位測定を100位まで表示できるように変更していきましょう。

初期設定ではGoogle=50位まで、Bing=40位までになっています

GoogleとBingで100位を選んでいきましょう

「検索設定タブ」⇒「順位チェック範囲」⇒「Google:100位まで」「Bing=100位まで」をクリックし、変更していきましょう。

「Yahoo」の欄は関係ないのでそのままでOK!

これでステップ②は完了です!一瞬で終わりましたね(笑)

ステップ③:サイトの登録をする

ステップ③ではあなたのサイトをGRCに登録していきます。

項目新規追加からサイトを登録していきます

「編集」⇒「項目新規追加」をクリックします!

サイト名、URL、キーワードを一つ入力していきます

上記画面が開くので一つずつ入力していきましょう。

  1. サイト名(GRCで管理するサイト名なので、管理しやすい名称に)
  2. ブログのURLを入力(ぶろなびの場合:http://blognavi.org)
  3. 検索キーワード1つ

入力したら「OK」をクリックです!

登録後のGRC画面です

上記画像が登録後の画面です。
キーワードが1行だけで寂しいので、ステップ④から検索キーワードを追加していきましょう。

ステップ④:キーワードの登録をする

次にキーワードの登録を行っていきましょう。

先ほど追加した項目をクリックし、選択した状態にしてください

まず、先ほど追加した項目を選択し、青色の状態にしてください!

選択した状態で、項目複製追加をクリックします。

選択した状態で「編集」⇒「項目複製追加」をクリックします。

検索語の中にキーワードを入力していきます。

先ほどと同じ画面が開くので、「検索語」の中にキーワードを入力していきます。

キーワードは1行ずつ入力してください

キーワードを入力するとこのような感じになります

キーワードを入力すると上の画像のようになります。

次に、この状態だとどの記事が検索結果に表示されているのか分からないので、少しだけ設定を変更しましょう。

表示する列の選択をクリックします

「サイト名」の上で右クリックし「表示する列の選択」をクリックします。

GoogleURLとBingURLにチェックを入れましょう

ここで表示する項目の設定をしていきます。

まず「GoogleURL」と「BingURL」にチェックを入れ、「Google件数」と「Bing件数」のチェックを外して「OK」をクリックします。

設定が完了したらこのような状態になります。

設定が完了したら上記画像のようになります。

ステップ⑤:スケジュールの設定をする

これで最後です。
ステップ⑤ではGRCの順位測定をスケジューリングしていきましょう。

実行⇒指定時刻に順位チェック実行をクリック

「実行タブ」⇒「指定時刻に順位チェック実行」をクリックします。

スケジュール設定で自分に合ったスケジュールを設定してください

「スケジュール設定」であなたに合ったスケジュールを設定してください。

僕は仕事終わりに確認することが多いので、毎日20:00時に設定しています。

指定時刻にGRCを開いていないと順位測定されないので注意!

これで全ての設定が完了しました。
お疲れさまでした。

GRCを導入して収益化を加速させよう

GRCを導入して収益化を加速させよう

いかがだったでしょうか。

収益化しているブロガーはほとんどと言っていいほど、検索順位チェックツールを使っています。

あなたもGRCを使って収益化を目指していきましょう。

また、GRCの使い方は「SEO検索順位チェックツール、GRC最強の使い方を解説!」で詳しく解説しています。

おわり。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次