
今ブログをやっているんですが、なかなかGoogleの検索順位が上がりません。SEO対策のポイントをわかりやすく教えてください。
そんな疑問にお答えします。
- GoogleのSEO対策で抑えておく4つのポイント
- 過剰なSEOはペナルティの対象となる話
この記事で解説する『GoogleのSEO対策で抑えておく4つのポイント』を理解すれば、GoogleのSEO対策は完璧です!
実際に僕も上記を理解したことで、徐々にコンテンツの検索順位が上がってきています。
また、検索順位が上がれば自分のモチベも保てるので、ブログを楽しく継続することができました。
今回紹介するポイントはぶっちゃけ『永久保存版』です。
多少のアップデートはあっても、本記事のポイントを押さえておけばGoogleだけではなくBingでも同様の効果を得ることができるはずです!
GoogleSEO対策で抑えておく4つのポイント


下記の通り、やることはいたって単純。
- WordPressの有料テーマを使用し、しっかりとしたサイト構築をする
- 良質なコンテンツを無料で発信する
- 他人にはできないオリジナルな情報を発信する
- 権威性を利用する
ポイント①:WordPressの有料テーマを使用し、しっかりとしたサイト構築をする
ブログを運営していくにあたり、しっかりとしたサイト構築は必須。
下記のようなサイトはぶっちゃけきついです。
- カテゴリー分けされておらず、必要な情報にたどりつけない
- SEO内部対策ができていない
- サイトが重たい
- サイトが見にくい
この項目は良質なWebサイトを運営する上での土台となるものです。
上記のことができていないのに、良質な情報を発信しても残念ながら速攻で離脱されて終わりです。
良質なサイトを構築する方法
ここは自分でコーディングしてWebサイトを立ち上げることもできますが、専門的な知識が無いと結構きついです。
なのでWordPressの有料テーマを利用しましょう。
WordPressの有料テーマであれば、SEO内部対策済みで使いやすいものばかりです。
さらに、有料テーマだとデザインもオシャレで、読みやすい工夫がされており、当ブログも『SWELL』という有料テーマです。
「ブログを楽しく続けたい、集客して収益化をしたい」という方はWordPressの有料テーマを使用しましょう!
収益化をしている有名ブロガーもほぼ100%と言っても良いほど有料テーマを使用していますよ
有料テーマは下記記事でまとめています。
>>【おしゃれ】WordPressブログのおすすめテーマ8選・無料あり
テーマにお金を使いたくない方は下記記事の無料テーマをどうぞ。
>>【日本製】WordPressブログに最適なおすすめ無料テーマ5つ
WordPressのSEO対策は下記記事で解説しています。
>>WordPressのSEO対策9選【初心者向けに徹底解説】
ポイント②:良質なコンテンツを無料で発信する
サイトができたら、次は情報発信です。
やるべきことは単純で「質の高い情報を完全無料で公開すること」です。
ネットの世界で「無料」の力は最強です。
理由は次の通り。
- 良質なコンテンツを無料で発信する
- 読者が無料のコンテンツに満足し、信頼性が生まれる
- 信頼性を獲得すると競争を回避できる
- 広告を出さなくても読者がブログに集まるようになる
スーパーの試食で例えると分かりやすいです。
試食いかがですか?と聞かれたら食べる確率高いですよね。
そして美味しかったら一定数の方はその商品を買っていきます。
この状況を解説すると、「このお菓子は美味しいから、味の分からない別の商品をリスクを取って選ぶ必要はない」と感じて一定数の方は購入する感じです。
実際にスーパーの試食はただの善意ではなく、この効果を狙って行っています。
(ちなみに試食の人はスーパーの店員さんではなく、商品メーカーの営業であることがほとんどです)
これはブログも同じで信頼性を得ることができれば、お金をかけて宣伝しなくても読者は自然と集まってきます。
良質なコンテンツを作成する手順
- キーワードに対する想定読者の検索意図を把握する
- 検索意図に対して問題を解決できる情報を無料発信する
- 読者が次に求める情報も提示する
ざっくり、上記の通りです。
良質なコンテンツの作り方を解説すると長くなるので、下記記事で詳しく解説しています。
ポイント③:他人にはできないオリジナルな情報を発信する
ここも非常に大切です。
どれだけ良質なコンテンツでも、他サイトと同じ情報だとドングリの背比べになってしまいます。
そうならない為にはオリジナルな情報を発信する必要があります!
別の言い方をすれば他サイトとの『差別化』です。
検索エンジン自体も多様性を求めており、似た内容のサイトは検索上位に上がってこない傾向にあります。
そうならない為には完全オリジナルな情報でコンテンツを作成する必要があるという事です。
自分だけのオリジナルコンテンツを作成するためにはペルソナ設定が必要です。
他サイトを参考にするのではなく、自分だけのペルソナを設定し、コンテンツを作成していけば必ずオリジナリティが生まれます。
ペルソナの設定方法は次の記事で詳しく解説しています。
>>ブログ記事で大切なペルソナ設定とは?初心者向けに分かりやすく解説
ポイント④:権威性を利用する
最後の4つ目は権威性を利用する事です。
- お医者さん「この薬を飲んでください」
- スーパーにいる主婦「この薬飲んだ方がいいよ」
お医者さんの言葉なら信じますが、スーパーにいる主婦の言葉を聞いても「何を根拠に言ってんだ」となりますよね。
これが権威性です。
権威性を利用する方法
方法は二つあります。
- 自分の権威性を高める
- 他人の権威性を利用する
自分の権威性を高める方法
自分の権威性を高めるには、一定の分野に特化した情報発信を継続して行うことが必要です。
- ブログで良質な情報を発信する
- SNSでも同じ分野の情報を発信する
- YouTubeで情報発信する
- Noteで情報発信する
上記のどれでも構いませんが、大切なのは半年以上継続する事です。
長期間良質な情報を発信する事によって読者からも信頼性が生まれてくるはずです。
他人の権威性を利用する方法
最初はみんな権威性0ですよね。
そんな時には、すでに権威性を持っている人を利用しましょう。
具体的には次の通り。
- 権威性のある人からの助言を記事にする
- 権威性のある人に監修してもらう
- 権威性のある人の情報を引用する
これはケースバイケースですが、最初のころは必ずしも自分の権威性を利用しなくても良いという事です。
自分に権威性が見につくまでは他人の権威性を利用しましょう。
過剰なSEOはGoogleからペナルティを受けるかもです


- タイトル、見出しにキーワードを詰め込む
- 内部リンクを増やしすぎる
上記の通りです。
適切にキーワードを盛り込むことは読者にも検索エンジンにも内容を伝えるうえで大切なことですが、キーワードを詰め込みすぎて見出しや本文が不自然になると逆効果です。
また、SEO効果があるからと言って内部リンクを増やしすぎるとスパム認定される危険があります。
キーワードと内部リンクは必要な箇所に添えるだけでOKです。
SEOに時間を使いすぎるのはもったいない
ぶっちゃけ「SEOに時間を使いすぎるのはもったいない」です。
2016年頃=「どれだけSEO対策をしているか」
2020年現在=「どれだけ良質なコンテンツか」
何言ってんだと思われるかもしれませんが、
大切なことは、
①良質なコンテンツを作成する
②分かりやすく発信する
③検索エンジンに伝わるようSEOを少し気にする
の順番です。
「SEO対策をすればブログに集客できて収益化できる」は100%間違いで、そこまでGoogleも消費者も馬鹿じゃないです。
SEOというのは良質なコンテンツを検索エンジンに伝えるだけのもので、あなたに収益をもたらすのは読者です。
その読者に伝わる良質なコンテンツができていないと意味ないです。
SEO第一になって、コンテンツが疎かになっていたら、まずその思考を治さないと厳しいかもです。
GoogleのSEO対策4つのポイントまとめ


最後に今回のまとめです。
- WordPressの有料テーマを使用し、しっかりとしたサイト構築をする
- 良質なコンテンツを発信する
- 他人にはできないオリジナルな情報を発信する
- 権威性を利用する
上記の4つのポイントを理解してブログ運営をしていけば、必ず上位表示されるはずです。
一度読んでわからなければ、何度も読み込んで理解を深めましょう。
それだけ今回の内容は重要です。
若干上から目線だったかもしれませんが、とても重要なことでしたので。。。
申し訳ありません。
少しでも、本記事が皆さんの参考になれば幸いです。
おわり。
コメント