MENU
おすすめテーマ
次回から『ぶろなび』と検索ください。

Googleサーチコンソールの設定方法を世界一簡単に解説

  • URLをコピーしました!
悩んでいる人

WordPressを解説したので、Googleサーチコンソールを設定したいです!
設定方法や具体的な使い方を超簡単に教えてほしいです。

そんな疑問にお答えします。

この記事の内容
  • WordPressでGoogleサーチコンソールを使用するための4つの手順

Googleサーチコンソールとはサイトを分析するツールの事で、あなたの記事がどの単語で検索され、どのくらいクリックされているのかなど、読者の行動・記事のランキングを自動で解析してくれるツールの事です。

具体的には、

①サイトにどのような単語で検索しアクセスしたか
②サイトの記事がどのくらいの検索順位なのか
③サイトの記事がどれだけクリックされているのか
④サイトマップの送信ができる

などを教えてくれる、アナリティクスと並ぶ最強ツールです!

イケダ

アナリティクスと同じで完全無料です!

今回はそんな、Googleサーチコンソールを導入する手順を解説しますので、最後までご覧ください。

まだWordPressブログを開設していない方は【簡単】初心者でも10分でWordPressブログを作る方法をご覧ください。

目次

WordPressでGoogleサーチコンソールを使用するための4つの手順

WordPressでGoogleサーチコンソールを使用するための4つの手順

それではさっそく、Googleサーチコンソールを設定していきましょう。
手順は次の通りです。

  1. Googleアナリティクスを導入する
  2. Googleサーチコンソールにログイン
  3. URLプレフィックスにURLを入力
  4. サイトマップを送信する

今回はGoogleアナリティクスとセットでサーチコンソールを導入する方法を解説していきます。
その理由は「セットで行うと楽だから」です!

当ブログではセットで登録することを強制させていただきます(笑)

手順①:Googleアナリティクスを導入する

Googleサーチコンソール最初っから登録するのはちょっとメンドウです。
しかし、先にアナリティクスを登録しておけば、超楽になります。

イケダ

ということで、少し手間をおかけしますが下記記事より登録を完了させてください。

ブログ運営を行ううえで、Googleアナリティクスは必須ツールです。
この機会に一気に登録しちゃいましょう!


設定が完了したら、手順②に進みましょう。

手順②:Googleサーチコンソールにログイン

続いてGoogleサーチコンソールの公式サイトにアクセスします。

Googleサーチコンソールにアクセス
Googleサーチコンソールにアクセス

上記画面が開きますので「今すぐ開始」をクリックします。

手順③:URLプレフィックスにURLを入力

次にアナリティクスの時に登録したGoogleアカウントでログインすると次の画面に移ります。

URLフレックスにサイトURLを入力
URLフレックスにサイトURLを入力

「ドメイン」「URLプレフィックス」の二つがありますが、右側の「URLプレフィックス」にサイトURLを入力して「続行」をクリックします。

そうすると、下画像のように表示されると設定完了です。

Googleサーチコンソール設定完了

「プロパティに移動」をクリックすると、サーチコンソールの管理画面に移行します。

Googleサーチコンソール管理画面
Googleサーチコンソール管理画面

設定した当日は、上画像の通り「データを処理しています。1日後にもう一度確認してください」と表示され、翌日から計測結果を確認できるようになります。

手順④:サイトマップを送信する

最後にサイトマップの送信をします。
まずは、プラグインでサイトマップの作製をしていきましょう。

プラグインはGoogle XML Sitemapsを使用します。

まだ、プラグインを導入していない方は、WordPressで導入すべき、おすすめプラグイン9つを紹介します!にて詳しく解説していますので、合わせてどうぞ。

XML-Sitemapを開きます
XML-Sitemapを開きます

「設定」⇒『XML-Sitemap』をクリックしましょう!
そして下にスクロールすると「サイトマップの場所」という箇所があります。

赤枠のところにサイトマップが記載されています
赤枠の個所にサイトマップのURLが記載されています

赤枠の場所にサイトマップのURLが記載されていますので、そのURLをコピーしてください!

次はサーチコンソールにアクセスして、サイトマップを送信していきます。

左側にあるサイトマップをクリック
左側にあるサイトマップをクリック

上記画面が開いたら左側の「サイトマップ」をクリックしましょう。
そうすると、下画像の画面が開きます。

サイトマップのURLを入力しよう

赤枠で囲った部分に、ドメインを除いてサイトマップのURLを入力して「送信」ボタンをクリックしましょう。

「送信」ボタンをクリックする「サイトマップを送信しました」という画面がでて、サイトマップ送信完了です!

お疲れさまでした!
これでサーチコンソールの設定全て完了です!

まとめ:サーチコンソールはブロガー必須のツール

Googleサーチコンソールとは、あなたのブログを監視してくれる必須ツールです。
アナリティクスと同様にブログで収益化をするためには必須なので、必ず導入していきましょう!

サーチコンソールの設定方法は下記4つの手順で解説いたしました!
これで明日からあなたもサーチコンソールが使えるようになります!

  1. Googleアナリティクスを導入する
  2. Googleサーチコンソールにログイン
  3. URLプレフィックスにURLを入力
  4. サイトマップを送信する

取り合えず、ブログを立ち上げたばかりは設定できただけで十分です!
使い方はこれから徐々に覚えていきましょう。

今回は以上です!

>>ブログの始め方に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次