
これからブログを始めるんですが、良いブログ名が思いつかず、ドメインとブログ名が決めれません。
ネーミングのコツとかあったら教えてほしいです。
そんな疑問にお答えします。
- ドメインとブログ名を決める8つのコツ
- ドメインとブログ名を決める具体的な手順
今回はドメインとブログ名の決め方について解説していきます。
ブログ初心者の方は、ドメインとブログ名を何にするか非常に迷いますよね。
悩んだ末に、良いブログ名が思いつかない・・・なんてことが多々あると思います。



僕もブログを立ち上げたとき、一晩悩みました(笑)
そんな方のために、ネーミングのコツや各ブロガーの実例をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
本記事を最後まで読んで頂ければ、今後親しめるドメインとブログ名を決めることができますよ。
ドメインとブログ名を決める8つのコツ


ドメインとブログ名を決めるために、次の8つのコツを理解していきましょう。
- ドメインが取れるものに
- 語呂が良い名前に
- 難しい言葉、英語は避ける
- 他人と被らないものに
- 有名な言葉と被らないように
- 短く覚えやすい名前に
- ブログのテーマをが連想できるものに
- 自分が納得いく名前に
コツ①:ドメインが取れるものに
可能であれば、ドメインとブログ名は同じものにした方が気持ちいいですよね。
当ブログの場合
ブログ名 = 「ぶろなび」
ドメイン = 「http://blognavi.org」
裏技的に、いずれ変更する前提でどんなブログ名にも対応できるような無難なドメインにするのもありだと思います。
ブログ名変更前提の場合
ブログ名 =「ぶろなび」⇒「いけだBLOG」
ドメイン = 「https://ikeda1234」
どちらにしても、ドメインがとれるかどうかはチェックしておきましょう。
ドメインが取れるかどうかは、お名前.comでチェックできますよ。
コツ②:語呂が良い名前に
ブログ名を決めるにあたって、重要なのが語呂です。
×「リクルートナビゲーション」
〇「リクナビ」
×「グルメ情報ナビゲーション」
〇「ぐるなび」
×「ぐるぐるナインティナイン」
〇「ぐるナイ」
口に出して読んだとき、発音しやすいこと、覚えてもらいやすいこと。
そんなブログ名が理想ですよね。
そんな理想のネーミングのコツは「4文字のマジック」です。
「ぐるナイ」「ぐるなび」「リクナビ」「ドラクエ」「インスタ」「メルカリ」「プレステ」「アマゾン」「ラクテン」「ダイソン」「みやぞん」「ミスチル」「スイッチ」「キムタク」「アイドル」「消しゴム」「ユニクロ」「サービス」「ハリポタ」「ネクタイ」「ロンドン」
どうでしょうか?
上記の通り、我々日本人は4文字がとても発音しやすく、語呂が良いと感じる文字数なんです。
人気サービス、有名タレントで4文字はたくさんありますね!
4文字でブログ名を作ると、語呂がいいので覚えて貰いやすくなります。
- 「ぶろなび」
- 「マクリン」
- 「ブログ部」
- 「サルワカ」
コツ③:難しい言葉、英語は避ける
ブログ名で避けた方がいいのは「難しくて読めない」「意味が分からない」「英語で検索するのが面倒」なこと。
難しく意味不明、英語のブログ名の例(実在しません)
①獅子奮迅する奇天烈人生のブログ
②Bizarre Affiliate Blog
変にオシャレ感を追求して、読者に伝わらない名前にするのではなく、
①分かりやすい ②意味が伝わりやすい ③検索されやすい ものにしましょう!
個人的におすすめなのは、ひらがなorカタカナにすること。
ひらがなだと優しい雰囲気になり、カタカナだとちょっとクールな感じになりますね。
コツ④:他人と被らないものに
どんなに気に入ったブログ名を思いついても、他人のサイトと被ってしまうと最悪ですよね。
ブログ名を決める前に、Googleで検索して、同じ名前のブログが無いか必ず確認しましょう!
ちなみに、自分の名前を入れるのもブログ名を差別化するコツです。
× サラリーマンのダイエット日記
〇 サラリーマンイケダの30日間で痩せる、ダイエット備忘録
上記のように、ありきたりなカテゴリーでもネーミング次第で、ブログ名を差別化することができますよ。
- 「manablog(マナブログ)」
- 「Tsuzuki Blog(ツズキブログ)」
- 「NOJI BLOG(ノジブログ)」
コツ⑤:有名な言葉と被らないように
自分が気に入っていたとしても、有名な言葉と被ってしまうと、あなたのブログ名は検索しても絶対に上位表示されません。
例えばブログ名を「ドラクエ」とした場合、超有名なゲーム作品と被っているため、Googleで検索してもあなたのブログは一生上位表示されません。
上位表示されなければ、読者から指名検索(ブログ名を指定して検索)されなくなります。
検索したとしても、ゲームの「ドラクエ」情報が表示されるため、あなたのブログにたどり着くことはできません!
そんなことにならない為にも、有名な言葉と被るのは厳禁です!
コツ⑥:短く覚えやすい名前に
ブログ名は短く、覚えて貰いやすい名前にすることをオススメします!
短くするメリットは「覚えやすく」「検索しやすい」こと!



ブログ名を覚えて貰えれば、ブクマしなくてもブログ名で検索して貰えます。
読者を増やすためにも、PVを増やすためにも、短く覚えやすいブログ名は非常にメリットが大きいです!
文字数の目安としては6文字以内
例外として、長くてもインパクトがあるものはおっけーと思います。
クニトミさんの「副業コンパス」など。
コツ⑦:ブログテーマが連想できるものに
そのブログがどんなテーマで運営されているのか、明確に想像できる名前がいいですね。
・会社員が持ちたい最強のカード制定方法
・クレジットカード大学
上記二つだと、下の方が明確にどんなブログなのかイメージができますよね。
このように、ブログ名を見て明確に「そのブログがどのような情報を提供しているのか」わかる方が読者ファーストです!
必ずしもブログテーマに関することを含める必要はありませんが、何となくブログ名からイメージつかめたほうが、読者も安心できますし、あなたのファンになりやすいと思います。
- 副業コンパス
- クレジットカード大学
- ひつじアフィリエイト
- ハイブリッド看護師
コツ⑧:自分が納得いく名前に
最後が一番大切です!
それは、色々考えた末「自分が一番納得のいく名前」にすることです。
今までいろいろネーミングのコツを解説してきましたが、色々考えすぎて自分が納得いかなければ意味ないですからね。
今までのコツを踏まえたうえで、自分の納得いくブログ名にしていきましょう。
コツを気にしすぎて、不本意なブログ名にしてしまって、ブログが続かなければ意味がありませんからね。
ドメインとブログ名を決める具体的な手順


ドメインとブログ名を決めるコツを紹介したので、次はブログ名を決める手順を解説していきますね。
具体的な手順は下記の通り。
- コンセプト、テーマを考える
- たくさんの候補を書きだす
- 候補を絞り込む
- 絞り込んだ候補のドメインを確認する
あくまで僕のやりかたなので、他のやり方もあると思います。
こんなやり方もあるんだなーといった感じで、見ていただけたらと思います。
手順①:コンセプト、テーマを考える
まずは、ブログの内容(テーマ、コンセプト)を決めましょう。
どんなブログにするのか、どんな内容を届けたいのか決まっていないとブログ名も決まってこないと思います。
ざっくりとで構わないので、今後ブログをどんなコンセプトで運営していくのか決めてきましょう。
「ぶろなび」の場合
初心者の方向けに、ブログのナビゲーション的な運営を行っていく・・・というコンセプトをもとに「ぶろなび」と名付けました
手順②:たくさんの候補を書きだす
ノートやメモ帳アプリに、手順①で決めたコンセプトをもとに候補をたくさん書き出しましょう。
具体的なブログ名でもいいですし、関係する単語でもOKです。
多ければ多いいほどいいので、なるべくたくさん書きだしてくださいね!
自分ではなかなか思いつかないって方は、他の方のブログ名を参考にするのもありだと思います。
手順③:候補を絞り込む
手順③で書き出した候補を絞り込んでいきます。
- 語呂やリズムは良いか
- 難しい漢字や英語を使っていないか
- 発音した時に読みにくくないか
- シンプルで覚えやすいか
- ブログのテーマに沿っているか
など、色んな条件でブログ名を厳選していきましょう。
これから長い期間付き合っていくブログなので、世界に一つだけのお気に入りを選びましょう!
手順④:絞り込んだ候補のドメインを確認する
最後に選んだブログ名のドメインが取得できるかお名前.comで確認しましょう!
「.com」などの有名ドメインは埋まっていても、他のドメイン(.org、.net等)は空いていることがあるので、あきらめなくても大丈夫ですよ!
確認した結果、ドメインが空いていれば迷わず取得していきましょう。
可能性は低いと思いますが、ドメインは速いもの順です。



悩んでいる間に、他の人に取得された・・・
なんて事にならないようにして下さいね!
まとめ:ドメインとブログ名を決めたらさっそくWordPressブログを立ち上げて行こう


では、今回のまとめです。
ドメインとブログ名は次の3つが大切です。
- 読者に覚えて貰うため、印象に残りやすく・シンプルに・短いブログタイトルにする
- たくさんの候補を考え、その中から選んでいく
- 最終的に自分が気に入ったか・長期間使用できるか?が大切なポイント
以上の項目をもとに、ドメインとブログ名を決めたらさっそくWordPressブログを立ち上げて行きましょう!
最初にドメインとブログ名を決めておけば、WordPressブログの開設がスムーズに行えます。
約10分くらいで開設できるので、初心者の方でも迷うことなく行えますよ!
10分で出来るWordPressブログの開設方法は下記記事をどうぞ


今回は以上です。
おわり。
コメント