MENU
おすすめテーマ
次回から『ぶろなび』と検索ください。

ブログの記事タイトルが読者に読まれる7つの法則【SEOに強い】

  • URLをコピーしました!
悩んでいる人

ブログを始めたけど、どんなタイトルにしたらいいのかわかりません。どんなタイトルが読者に刺さるのか教えてほしい。
検索上位に記事がいるけど、全然クリックしてもらえません。

そんな疑問にお答えします。

この記事の内容
  • ブログ記事におけるタイトルの重要性
  • 読者にクリックされるタイトル例

まず、あなたのブログ記事が読まれない原因は「記事のタイトルが平凡」だからなんですよ。

記事のタイトルは本で言うところの背表紙。本屋に行って本の背表紙が平凡なタイトルだったらそもそも手に取りませんよね?

これはブログ記事でも同じで、読者に記事を読んでもらうためには、読者に「気になる、読んでみたいな」と思わせる魅力がないといけません。

実は魅力的なタイトルを作るには7つの法則があり、これを理解するとめっちゃ簡単に魅力的なタイトルが作れるようになりますよ。

魅力的なタイトルを作る7つの法則は次の通り。

魅力的なタイトルを作る7つの法則
  1. ユーザーに役に立つことを伝える
  2. タイトルにターゲットを入れる
  3. タイトルに数字を使う
  4. 少しだけ煽る
  5. インパクトのある言葉を使う
  6. 簡単を訴求する
  7. 無料を訴求する

この法則を理解すれば初心者でも簡単に読者に読まれるタイトルが作れるようになるので最後までご覧ください。

目次

ブログのコンテンツは記事タイトルが一番大事

まず、ブログで一番重要なのは間違いなく「記事タイトル」なんですよ。

なぜなら「ユーザーが検索したとき、一番最初に表示されるのが記事タイトル」だからです。

記事にいくら有益なことが書かれていてもタイトルが平凡だと誰もクリックしてくれないんです。
なので記事タイトルは読者がクリックしたくなるような魅力的なタイトルにする必要があります。

魅力的なタイトルを作るのは難しそうに思えるけど、これから紹介する法則とタイトル例をもとに作っていけばとても簡単に作れますよ!

めっちゃ有益なのでTTP(徹底的にパクる)しちゃってください!

クリックされる7つの法則を使ったブログ記事のタイトル例

クリックされる7つの法則を使ったブログ記事のタイトル例

魅力的な記事を作る法則は次の通り。

魅力的なタイトルを作る7つの法則
  1. ユーザーに役に立つことを伝える
  2. タイトルにターゲットを入れる
  3. タイトルに数字を使う
  4. 少しだけ煽る
  5. インパクトのある言葉を使う
  6. 簡単を訴求する
  7. 無料を訴求する

とても簡単なので一つずつ見ていきましょう!

役に立つことを伝える

ユーザーは必ず何かしらの悩みをもって検索しています。

例えば「ノートパソコン おすすめ」で検索する人は、ノートパソコンのおすすめってなんだろ?という悩みですね。

その悩みを持っているユーザーが「この記事は役にたちそう」と思わなければ、記事をタイトルは絶対にクリックされません。

なのでタイトルを見た瞬間に「あ、この記事役に立ちそうだから読んでみたい」と思わせる工夫が必要です。

ユーザーに役に立ちそうと思わせるにはキーワードの選び方がとても重要。
そのキーワードは次の通り。

キーワード例
  • ○○におすすめ
  • ○○の方法
  • ○○の秘訣
  • ○○のテクニック

例えば上記キーワードを使ってタイトルを作ると次の通り。

・セールスライティングが上達する方法
・必ず読まれるセールスライティングのテクニック
・運動不足の方におすすめ、1日5分で痩せる丸秘テクニック

このキーワードを含めることでユーザーに対して、どんな内容なのか?読んだら役に立ちそうと印象付けることができますよ。

読者ターゲットを入れる

ブログ記事を読んでもらうにはまずタイトルでユーザーの心をつかむ必要があるわけです。

次の通り2通りのタイトルをまずみてください。

  • 誰でも必ずダイエットが成功する方法
  • 運動不足の方必見!1日5分でできる最強ダイエット法紹介

上のタイトルは不特定多数のユーザーに対してダイエットが成功する方法を紹介している記事です。
しかし、下のタイトルは「運動不足」のユーザーに対して記事を紹介しています。

そもそも太っている原因は「食べ過ぎ、運動不足、病気」など人によって色々なはず。
なのに不特定多数に対して「ダイエットが成功する方法!」ってタイトルを作っても誰の心にも響かないんですよね。

一方下のタイトルは「運動不足の方必見!」って書いているように運動不足の方向けにタイトルを書いています。
これなら「運動不足を実感している人」にめっちゃ響くんですよ。

つまり、100人に向けた記事ではなく、1人のユーザーの心に刺さるタイトルを作りましょうという事です。

今すぐ野球がうまくなりたい人へ、バッティングの上達方法教えます
30代女性必見、1日5分でできる簡単ダイエット法
初心者ブロガー必見、Webライティングを攻略する5つの方法
東京に住んでいる人必見、おすすめ穴場ランチスポット10選

そもそも記事を書く際にはペルソナ設定をしているはず。そのペルソナに向けてタイトルを考えればいいだけですよ。

そして、記事の内容も幅広いユーザーに向けてではなく、ターゲットを絞り1人の読者の心に響く記事を書いていきましょう。

数字を使う

タイトルに数字を使うのは鉄板中の鉄板です。

一度パソコンでもスマホでも何でもいいのでキーワードを入れて検索してみてください。
トップページ上位に表示されるタイトルには数字が使われていることが多いはず。

なぜなら数字を使うとタイトルに説得力が生まれ、具体性が出るから
次の文章を見てください。

  • 失敗する人の特徴
  • ニキビを治す方法
  • 失敗する人の5つの特徴
  • ニキビを1日で治す方法

上のタイトルはなんか曖昧に感じませんか?

しかし、下のタイトルには数字が入っているので「特徴を5つ紹介している記事なんだな」「ニキビって1日で治す方法があるの!?」記事の具体的内容が想像できますよね。

これが数字を使う理由です。
これはとても簡単なのでどんどん使っていきましょう。

・セールスライティングが上達する5つの方法
・必ず読まれるセールスライティングのテクニック10選
月1000万を売り上げるトップセールスマンの必須アイテムBEST5

少しだけ煽る

いいタイトルが決まらないときは少しだけ煽ってみましょう。
煽ることで当てはまる読者の心に響かせることができますよ。

しかし、煽りすぎて不快にさせたり、該当読者以外ののクリック率はあまり高くないので注意が必要

  • あなたが田舎に引っ越すただ一つの理由
  • あなたの営業が成功しないたった一つの理由
  • まだ東京で暮らしているの?あなたが田舎に引っ越すただ一つの理由
  • 【当然】あなたが営業で成功しないたった一つの理由

具体的に「まだ東京で暮らしているの?」など具体的に煽ることにより、読者の目につかせることができます。

田舎の方には響かない可能性がありますが、ある程度の都会暮らしの方には効果的な書き方ですね

成果が出ないのはタイトルが原因!?クリック率を高める唯一の方法
まだ残業してるの?私が残業をなくした施策3つ

インパクトのある言葉を使う

ユーザーの目に入った瞬間、インパクトのあるタイトルじゃないとそもそも読者はタイトルをクリックしません。

たとえ検索上位に入ったとしても、あなたの記事を読者が読むこと絶対にありません。

そんなときにはタイトルにインパクトのある単語を入れてみましょう。

キーワード例
  • 驚愕の
  • 究極の
  • ~の秘訣
  • 新常識
  • 効果的

上記キーワードを入れてタイトルを作ると次のような感じ。

・セールスライティングが上達する5つのマル秘テクニック
【新常識】必ず読まれるセールスライティングのテクニック10選

余りにもインパクトのあるキーワードを多発しすぎると胡散臭くなってしまうのでご注意を

簡単を訴求する

誰でも同じ結果になるのであれば「少しでも、簡単に、楽に」達成したいと思いますよね。

実際ユーザーも検索しているときは「簡単に、楽に」達成できる方法を探していることがほとんどです。

例えばブログで月収100万を達成するために「毎日6時間作業を継続し月収100万に到達する方法」より「毎日1時間の作業だけでOK。簡単に月収100万に到達する方法」なら必ず楽な方を選びますよね。

ポイントは簡単に自分でもできそう!と思ってもらえるようにする事がコツ

したがって、タイトルや記事を書く時には「紹介している方法なら簡単に実践できますよ」「この記事を読めば今後の作業が少しでも楽になりますよ」というユーザーが楽になることが分かるように訴求していきましょう。

・誰でも簡単!5ステップでブログを解説する方法
・1日5分でOK!1か月継続して5キロやせる唯一つの方法

無料を訴求する

「無料」って言葉は最強と言ってもいいほど人の心を動かします。

スーパーなどで1枚5000円のステーキがあったとして、「美味しいので試食いかがですか?」と聞かれたら「無料ならいっか」と思って食べませんか?

これはブログでも同じで、無料を訴求することによりユーザーの心理的負担を少なくしています。

また、プログラミングスクールなどは30万前後と高額ですが、30万は初期投資であってプログラマーになって収入がUPするので1年で回収できますよ!

みたいな訴求の仕方でも問題ありません。

【1か月無料期間あり】U-NEXTをおすすめする理由
・プログラミングスクールを実質無料にする方法

まとめ:自分のブログ記事タイトルに応用してみよう

まとめ:自分のブログ記事タイトルに応用してみよう

いかがだったでしょうか?

記事のタイトルを作るのはむずかしそうに思えますが、紹介したルールを使えば、だれでも読者にささるタイトルが作れるようになりますよ!

ブログ記事のタイトルは読者が一番最初に目にする場所です。
ここを疎かにすると読者に全く読まれない記事になってしまいます。

しっかりと作りこんで、読者が読みたくなるタイトルを作っていきましょう。

おわり。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次