MENU
おすすめテーマ
次回から『ぶろなび』と検索ください。

【収益化したいなら必読】SEO集客で参考になるおすすめブログ集

  • URLをコピーしました!
悩んでいる人

最近ブログを始めたんですが、ブログに人が集まりません。
収益化を目指しているので、SEOで集客する方法を教えてください。

そんな疑問にお答えします。

この記事の内容
  • SEO集客で役に立つおすすめブロガーの記事

今回はSEO集客で参考になるおすすめブログ集というお話をしていきます。

実際、僕もSEO集客初心者でしたが色々な先輩ブログで勉強して、アクセス数も右肩上がりで増加しています。
これはSEO集客の本質を理解し改善することで、検索順位が上昇しているためです。

sおんな僕が参考にしたブログ、おすすめ記事を紹介していきますので、最後までじっくりご覧ください。

目次

マナブログ(manablog)

日本のブロガーで頂点に君臨するのがマナブさんが運営する「manablog」です。
ブログのジャンルとしては次の3つがメインとなっています。

  1. プログラミング
  2. アフィリエイト
  3. SEO

このマナブログが一番優れているところは個人の実績を包み隠さず公開している事です。
この実績が個人ブロガーとしての権威性や信頼性を高めており、個人ブロガーが目指すべき姿だと思っています。

また、YouTube、Twitterでも活動しておりマーケティングが非常に上手です。
僕はSEO、マーケティング、ブログ論の動画しか視聴していませんが、非常に有意義でユーザーの役に立つ情報を発信しています。

それに上手いなと思ったのが、その有意義な動画から「詳細はブログでも公開しています」と言った感じでYouTube⇒マナブログに誘導し、そしてブログで自分の商品を販売するという流れを作っていることです。

画像の使い方、内部リンク、導入文の書き方も非常に参考になりますね。

マナブログで読むべき記事

マナブログで読むべき記事は「SEO対策の完全マップ【入門・基礎・中級・上級:16記事で解説】」です。

この記事はSEO対策で必要なノウハウを読者のレベル毎に記事をまとめています。
特にブログを始めた初心者の方は非常に参考になるので必ず読んでおきましょう。

マナブさんは有料商材を販売していますが、初心者の方は買う必要ありません。
まずは上記記事でSEOの基礎知識を学びましょう。

ツズキブログ(TsuzukiBlog)

2つ目はTsuzukiさんが運営している「TsuzukiBlog」です。
主なジャンルとしては下記の通り。

  1. ブログノウハウ
  2. VOD

少し前はVODの記事がメインでしたが、現在はブログノウハウの記事がメインとなっており、このTsuzukiBlogの一番優れているところは「記事の読みやすさ」です。

全ての記事が読者目線で作成されており、とても読みやすいです。
この記事の読みやすさは『話すように文章を書いているから』だと思います。

現在僕が愛読している『20歳の自分に受けさせたい文章講義』でも同じことが書かれており、難しいライディング技術ではなく「言葉で話すように文章を書く」という事を実践できているからこそ、この読みやすさを実現できているのだと思います。

しかし、この技術が非常に難しく、書籍などから学ぶしかありません。
この「話すように文章を書く」という事を詳しく解説していますので、下記書籍非常におすすめです。

TsuzukiBlogのおすすめ記事

TsuzukiBlogで読むべき記事は「ブログの文章力ゼロでも読みやすい記事を書く15のコツ【小説表現は不要】」です。

この記事はTsuzukiBlogが実践している読みやすい記事のコツを紹介しており、この記事の中でTsuzukiさん本陣も「誰かとの会話をイメージして書く」ことが大切と言っています。

記事の読みやすさを学びたい方に非常におすすめなので一度確認しましょう!

非常に有意義なことが書かれている記事ですが、読むだけでは意味ないです。
吸収した知識をブログ記事で実践して、自分の知識として定着させていくことが非常に大切ですよ。

ブログ部

3つ目はSanzzo(サンツォ)さんが運営している「ブログ部」です。
主なジャンルとしては次の通り。

  1. ブログノウハウ
  2. SEO
  3. アフィリエイト
  4. YouTube

ブログ部はその名の通りブログの一連ノウハウを紹介するブログとなっており、まだ少ないですが、YouTubeのコンテンツも追加されてきています。

このブログ部で一番参考にしているのは文章の読みやすさです。
もちろん文章もですが、一番読みやすいと感じていることは「行間」の設定です。
文章と文章の間のスペースが秀逸で、このブログの読みやすさの一番の要因と考えています。

また、ブログでの累計収益が1億円を突破しているらしく凄すぎますね。。。

ブログ部のおすすめ記事

かなり初心者向けの記事になりますが、『「ブログタイトル」「ブログ名」の決め方!1億円ブロガーが教えるネーミングのコツ』です。

実は当「ぶろなび」というブログ名はこの記事を参考にして決めさせていただきました。
著名ブロガーのブログ名の紹介から指名検索されやすいブログ名の決め方まで解説されており、ブログ名で迷っている方は必ず読むべき記事と思います。

これからブログを始める方、ブログ名で悩んでいる方は必読です!

ヒトデブログ(hitodeblog)

4つ目はヒトデさんが運営している「hitodeblog」です。
ブログジャンルとしては次の一つのみです。

  1. ブログノウハウ

ヒトデブログの特徴はとにかくアイコン、イラストがかわいい!
そして、文章も読みやすい!

ブログ名は「ブログ部」の影響で決めましたが、そもそもブログを始めたきっかけはこの「hitodeblog」の影響です。

ブログの可能性、魅力をこのブログで知り副業ブロガーの道に足を踏み入れました
このブログをご覧になっている方の中で、ヒトデブログの影響でブログを始めた方も多いと思います。

ブログの魅力、楽しさを学ぶにはヒトデブログが一番だと思っています。

ヒトデブログのおすすめ記事

ヒトデブログで読むべき記事は「あなたの人生を豊かにするブログの「可能性」とその「魅力」について」です。
私はこの記事を読んで実際にブログを始めました。

これからブログを始めようと思っている方、ブログのモチベーションが低下している方に非常に読んで欲しいおすすめの記事となっています。

読めば必ずブログの魅力と可能性を再認識させられると思いますよ。

クロネのブログ講座

最後はクロネさんが運営している「クロネのブログ講座」です。
ブログのジャンルはヒトデブログを同じで次の通り。

  1. ブログノウハウ

このブログの特徴はその名の通りブログの開設~ブログで収益化を達成するまでの講座となっています。
そのためブログを継続する、収益化する、100記事達成するまでの濃密なノウハウが凝縮されており、初心者ブロガーは必ず読むべきブログと思っています。

実際僕自身もこれから紹介する記事を参考に100記事更新を目指しています。

クロネのブログ講座のおすすめ記事

クロネのブログ講座のおすすめ記事は「ブログ初心者が100記事まで書き続けるための10段階講座」です。
ブログ初心者が最初の関門である100記事を達成するための手順を10記事毎の10段階に分けて詳しく解説されています。

ステップごとにやること、やらなくていいことを明確に示しているので初心者の方でも気軽に続けていけると思います。

ブログ初心者の方はこの記事を参考にして一緒に100記事を目指していきましょう!

まとめ:ブログ初心者がSEO集客で迷ったら先輩サイトで勉強しよう

ブログ初心者がSEO集客で迷ったら先輩サイトで勉強しよう

ブログ初心者は収益化を達成するために何から始めたらいいか分からないと思います。
その方法を今回紹介した記事を読めば理解ができるはずです。

そして最後にお伝えしたいことは「今回紹介したブログ全て読者に寄り添った記事を作成している」という事です。

読者はどのような情報を求めているのか、どのように書いたら読者に伝わるのか、次にどのような情報を求めるのかを徹底的に追求し、読者ファーストで記事を作成しています。

その結果検索エンジンに評価されSEO集客が成り立っています。
SEOの集客とは小手先の技術ではなく「読者が何を求めているのか」を理解し「読者の役に立つ情報を提供する事」が最強のSEO集客です。

読者が求める情報を考え適切に提供できていれば自然にあなたのサイトに人が集まってくるはずです。

ぜひ先輩サイトを参考にして一緒に成長していきましょう。

今回は以上です。
おわり。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次