
アフィリエイトって何ですか?
たまに聞いたことありますが、なんか怪しそう。。。
メリットとデメリットを詳しく教えてください
そんな疑問にお答えします。
- アフィリエイトとは?基礎知識と仕組みを徹底解説
- アフィリエイトで副業を行うメリット・デメリット
- アフィリエイトで成果が出やすい商品と、成果が出にくい商品
ブログアフィリエイトをしてない方からしたら、正直アフィリエイトって正直怪しいですよね。
僕自身も最初は怪しいし、こんなので本当に稼げるの?と疑問に思っていました。
そんな方向けに「アフィリエイトを始める前に知っておくべき基礎知識」から「アフィリエイトで成果が出やすい商品」まで解説していきます。
最初に結論として、アフィリエイトは素晴らしいマーケティング手法なので、この機会に学んで収入UPにつなげていきましょう。
アフィリエイトとは?基礎知識と仕組みを徹底解説


アフィリエイト(affiliate)とは「成果報酬型広告」の事です。
略してアフィリって呼ばれることが多いですね。
アフィリエイトの仕組み


上画像の通りでして、広告主(企業)が売ってほしい商品をASPを通じてアフィリエイターに依頼します。
アフィリエイターは広告主の商品を売るたびに、その成果として対価(アフィリエイト報酬)を受け取ります。
アフィリエイトは広告主と読者をつなぐ役割を担う
読者はアフィリエイターが運営するサイトに、検索エンジやSNSを通じて訪れます。
訪れた先のサイトで「自分の持つ悩みの解決」に繋がったり、「欲しいと思える商品」にであった場合に、アフィリエイト広告をクリックして商品を購入します。
つまり、アフィリエイターは「広告主と読者をつなぐ役割」を担っており、そこにはアフィリエイターの信頼性が非常に大切。
適当・うそ・誇張した内容でコンテンツを作成していると、読者の信頼性を失ってしまうので絶対にダメですよ!
アフィリエイトは「広告主」「アフィリエイター」「読者」の信頼関係で成り立っています
アフィリエイトはテレビCMとは違う新しい広告
アフィリエイトはCMと比較すると非常に分かりやすいです。
企業がTVCMを使うメリットデメリット
企業がアフィリエイトを使うメリットデメリット
こんな感じですね。
利益率の高い商品を持っているのであれば、CMよりアフィリエイトの方がかなり効率的なマーケティングになります。
アフィリエイトで使用する関連用語集
簡単にざっくりとまとめました。
- アフィリエイト:成功報酬型広告のこと
- アフィリエイター:アフィリエイト商品を売る人のこと
- ASP(Affiliate Service Provider)広告主とアフィリエイターを繋ぐ、仲介業者のこと。アフィリエイターはASPに登録してアフィリエイト商品を探していく。
- SEO(検索エンジン最適化):サイトを検索エンジンに最適化させ、検索結果の上位を狙っていく手法のこと。
- セールス・コピーライディング:文章で商品を売るためのライディング技術のこと。
- PPC(Pay Per Click)広告:検索連動型広告のこと。Googleアドセンスのように、読者の検索結果に応じて興味のありそうな広告を表示し、クリックしただけで報酬が発生する広告のこと。
- PV:ブログのアクセス数
- CTR:広告のクリック率
- CVR:広告の商品が売れる確率
取り合えずこの9つを覚えておけば、ほぼ問題ないです。
横文字多いですが、これくらいは頑張って覚えておきましょう。
アフィリエイトで副業を行うメリットとデメリット


本記事を読んでいるのは学生か社会人だと思いますので、アフィリエイトで副業を行うメリットとデメリットを解説していきます。
〇アフィリエイトのメリット
- パソコンとネット環境さえあれば、場所を選ばずに稼げる
- 初期費用が安い
- 一度構築すると多少さぼっても収益が続く
- Webマーケティングのスキルが身につく
- ライディング技術が身につく
- 商品を紹介するだけなので、在庫を抱えるリスクが無い
- 他のビジネスにも横展開できる
- 仕事、私生活であったことを記事にできる
×アフィリエイトのデメリット
- 商品が売れなければ報酬ゼロ
- すぐに成果が出にくい
- 成果が出るまで時間がかかるので、継続しにくい
- 本業なみにコミットしないと収益化は難しい
- ほぼGoogleのアルゴリズムに依存しているので、変化が激しい
副業にアフィリエイトが向いている人、向いていない人
上記のメリット・デメリットを踏まえたうえで、ブログに向いてる人、見ていない人をまとめてみました!
向いていない人
- 時間や場所に縛られない働き方をしたい人
- 匿名でバレずに仕事をしたい人
- 長期的に見て自分の資産になる副業をしたい人
- 常に学ぶことができる人
- 今成果が出なくても、将来を見据え継続ができる人
向いていない人
- 今すぐ即金でお金が欲しい人
- 学ぶことが嫌いな人
- 飽き性な人
- 忙しすぎて副業する時間が無い人
- パソコンが嫌いな人
「取り合えずやってみたい!」「自分にはあっているかも!」と感じた方は、ぜひチャレンジしてみましょう。
初期費用が非常に安いので、学生でも社会人でも始めやすいのがブログアフィリエイトの一番良いところです!
アフィリエイトで成果が出やすい商品と、成果が出にくい商品


ずばり、実際のお店で買いにくい「コンプレックス商材」が売れやすいです。
なぜならコンプレックスがあって悩んでいる人はまず、ネットで口コミなどの情報を探しますよね。
実際のお店で買うのは恥ずかしい、情報が無いからいい商品なのか分からない・・・ってものは、インターネットで購入する人が非常に多いからです。
〇アフィリエイトで成果が出やすい商品例
上記がアフィリエイトで売れやすい商品例ですね。
また、アフィリエイト初心者の悩みで「何を売ったらいいか分からない・・・」というのが良くありますが、悩んでいたら気になった商品を一度使ってみればいいと思います。
そしてその感想とともに商品を売る。
大抵このような商品は「誰かの口コミ」を求めています。
その情報をもとに商品をリーチしていけば、どの分野でも収益化を達成できます。
×アフィリエイトで成果が出にくい商品例
科学的根拠が不確かな商品(酵素ドリンク、水素水など)、地域限定の場所に縛られる商品
まず、一つ目「科学的根拠が不確かな商品」。
最近で代表的なのは「酵素ドリンク」と「水素水」などの商品ですね。
一時は売れるかもですが、根拠がない=効果が出ないので絶対に継続しません、断言できます。
科学的にも根拠がなく、読者のためにならない商品はヨクナイです。
次に、二つ目「地域限定の場所に縛られる商品。
例えば、岡山県倉敷市にある美容院がアフィリエイト広告を出しても、効果は出にくいです。
なぜなら、インターネットで広告を見た全国の方が、岡山県倉敷市にわざわざ来ないからです。
美容院だとWebで探しても近所のお店に行きますよね。。
なのでアフィリエイト広告を使ったとしても、岡山県倉敷市に住んでいる人以外は機会損失になっています。
つまり、Webで調べる商品・サービスはWebで売りやすい。
その逆もまた然りってことです。
まとめ:副業としてもアフィリエイトはおすすめ!いいなと思ったら今すぐ始めよう


以上が、アフィリエイト初心者向けの解説でした。
アフィリエイトに興味が出てきたら、ぜひトライしてみてください。
学生、会社員共に、とにかく「初期投資」が少なく始めれるのがアフィリエイトの最大の利点です。
正しく努力すれば、誰でも稼げるようになるので一緒に頑張っていきましょう!
今回は以上です。
おわり。
アフィリエイトに興味が出た方は次の記事でブログを立ち上げていきましょう
現在誠意作成中です<m(__)m>
コメント